2025.04.20

紀伊半島周遊・2日目。

鬼ヶ城前のホテルで優雅に朝食を食べて 0730 出撃。
宿出てスグに熊野大泊インターがあるので紀勢道へ。

R42 はここから佐田坂・小坂・矢ノ川峠の激坂区間で
原付で来た時はヒィヒィ言いながら登ったもんだが
高速は何方かと言えば浜手寄り、紀勢線より山手を
割と直線的に結ぶ造りである。津波を見越した塩梅。

高速にしては急坂だけど、国道の事思えばだいぶマシ。
ただし登坂車線がほぼ無いので前は詰まり気味だった。

奥伊勢 PA で小休止。初夏衣装なせいかとにかく寒い。
昨日はエエ塩梅やったのに・・・特にトンネルが辛い。

勢和多気から伊勢道に入り、安濃 SA で大休止。寒い。
けど、大内山ソフトを食べてしまう。

新名神行くか名阪国道行くか一瞬悩んで名阪国道。
燃料が淋しいので上野東で一度降りて給油して復帰。

針テラスまで一気に走って大休止。だいぶ温なった。
バイク博覧会な塩梅を眺めつつ、昼飯思案して
小倉へ戻って広域農道経由で月ヶ瀬湖へ抜ける。
吊橋たもとの湖畔の里つきがせで昼飯食らう。

そっから高山ダム経由の道は通行止やったので
月ヶ瀬カントリークラブ経由で月ヶ瀬口へ北上。
道の駅みなみやましろ村の前に出るのでそのまま進入。

ストレートの帰るのもなんやなぁと清滝トンネル経由で
門真に出て門真 2 りんかんに寄り道して帰宅。

607km

大内山酪農
https://ouchiyama-milk.com/

湖畔の里つきがせ
https://tsukigase-nara.jp/food/kohan/

TRX850:給油メモ

47881km 246km 12.2L
20.16km/L

2025.04.19

紀伊半島周遊・1日目。

早起きはしてたんだけど諸般の都合で 11 時発。どこ行こう。

とりあえず名神と京滋バイパスは混んでたので除外。
西と北はもしかすると本日雨降るかもなので南へ。

遅い出発なので交野南から第二京阪に乗って門真から近畿道。
休日ドライバーとトラック・バスが入り乱れて走り難い。
つつーっと下って岸和田 SA で良い時間やったので昼飯。
高速ストレートなるラーメン食べる。醤油ラーメン。

泉佐野 JCT 過ぎた辺りでアームロール車がバーストしてた。
気温上がってくるとボロいのが爆発してきますなぁ・・・。

和歌山辺りでの渋滞表示されてたが何もなく通過。おろ?
有田湯浅御坊みなべ田辺と下って・・・内陸に行こうかと
一瞬思ったけど、そのまま高速終点の周参見まで行った。

道の駅すさみで小休止。何かイベント用の旗配りしてた。
ノチに何のイベントだったかを知るというか遭遇した。

串本の何時ものコスモにて給油してたら丸ゼッケン付きの
古い外車軍団が列成して給油にきて何ぞのイベント?と
訝しんでたらフォロワーさんがイベント走行と教えてくれた。
関東でミッレミリアイベントやってるアレが主催のヤツだね。

珍妙外車をいっぱい眺めながら出立して橋杭岩辺りでダルく
なったので、新宮に着いた時間で帰るか宿とるか決める事に。

んで、新宮イオンに 16 時半着だったので熊野で寝床確保。
ほいでイオンで着替えやら充電器やらの類を調達して(笑
一路熊野市へ。暮れ時に海沿い走る七里御浜界隈はエエ眺め。

ちょっと手持ちが心もとないので熊野市駅近所のコンビニで
ゼニをおろす・・・地場の皆様が賑やかしい店舗だった。

ほいで、寂れた商店街を抜けて R42 に復帰してスグ寝床着。
今どきの自動チェックイン機なんかがあったりして洒落てる。
そして和室に低床ベッドが三台転がってる部屋が宛行われる。
一人には広すぎぃぃいい。シングル料金 8800 円。

晩飯がレストランで食えるとの事なので買出しには行かない。
そんなレストラン、居酒屋メニューが充実してたので
アレヤコレヤと頼んで呑んでで七千円も使っちゃった。(笑

大浴場に行きたかったが酔っ払ってたので部屋のシャワーで
済まして速攻で寝るのであった。


ストライク軒
https://www.museninsyoku.com/?page_id=72

La Festa Primavera 2025
https://www.lafesta-primavera.com/2025/

ホテルなみ
https://www.hotel-nami.com/

TRX850:給油メモ

47635km 233km 12.0L
19.44km/L

TRX850:給油メモ

47402km 113km 6.9L
16.37km/L

2025.04.12

TRX850:給油メモ

47289km 183km 13.7L
13.35km/L

TRX850:メンテメモ(リアマスターOH)

先日、リアキャリパー OH 後から引き摺りが発生して
アレヤコレヤと触ってマスターのピストン交換まで
やったけど改善されず・・・で、出張になって放置。

んで、マスター本体のリターン穴が詰まってるのを発見し
火口掃除針の 0.4mm で穿り返して清掃してやる。
ピストンの四つ穴は関係無かった模様。

ついでにタンクへのジョイントとブッシュも交換。
ブッシュは元付いてたやつと色が変わっていた。

ほいで、フルードエア抜きして完成。
シリンジ利用エア抜きはホイール側でやるとよく抜けた。
ブリーザーの根本が怪しい感じがする。(過去締過ぎ疑惑

最後に試走して問題無い事を確認して終了。
あー、長かった。(疲

2025.03.23

V125S:給油メモ

35089km 171km 5.1L
33.52km/L

TRX850:給油メモ

47107km 163km 11.2L
14.46km/L

2025.03.22

V125S:メンテメモ(ブレーキパッド交換)

35000km / 20000km ちょいくらい。
前回は、たぶん 14700km 辺りで交換してる。
今回もデイトナのハイパーシンタード。

今回はスライドピンのグリスアップやらもして、
ピストンに固着した汚れがあったので簡易研磨。
ブーツ類、バックプレート、パッドピンのカシメ交換。

一応シール類も用意してたが交換しなかった。
ピストンは割とヌルヌル動いた。
ヤマハより固着しない感じ?


アドレス V125 用ハイパーシンタードパッド @ デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/single-731388

前回
https://toytoyz.com/?p=3991

Next »