Home > 2011, 4月

2011.04.29

スモコン中毒患者。

インチキモバイラー歴もうすぐ二十年の重症患者なワタクシですが「これしかないわ!」
と、某バクザン先生ばりに断言出来るモバイル機に遭遇しませぬ。概ね電池持ちが悪い
・・・か、キーボードがウンコ過ぎるかの二択なんですけどね。そこでちょっと過去を
振り返ってみましてココが良いアソコが良いとネタ繰りしてみよかと思いますねん。
思い返せばワタクシ、ハジメテのモバイル機は富士通の OASYS Pocket2 でございました。
所謂ベースラインはワープロなんですが、親指シフトなる珍妙なる配列のキーボードで
単三電池二本で動いてパソコン通信機能内蔵という当時最先端だったモバイル機です。
同時期っちゅうか数年先行で、DOS 機である HP 100/200LX も人気でしたが多少なりと
日本語化したりの取っつき難さがありましたし、ウチには FM-OASYS が動く環境があり
外でポチポチ打ったヤツを回収できる母艦の存在で OASYS Pocket2 を選択しました。
OASYS Pocket2
んで、高校在学中に一寸細工するだけで DOS 機になってしまう OASIS Pocket3 が
出まして当時隆盛を誇った VZ エディタと組み合わせるマクロで超快適日本語環境を
構築しちまいましたもので未だにその後遺症に悩まされていると云うかなんというか。
二代に渡って親指シフトこそ至高と云うてましたが今やローマ字野郎に退化しました。
ただ、OASYS Pocket3 の DOS モードはサスペンドが効かないのでフッと電池切らして
データ飛ばして途方に暮れる事暫しで使い勝手としては結構運用に気を使いました。
そして主電池とバックアップ切らすとシステムが飛ぶオアポケの癌にも悩みました。
通信と云えばパソコン通信で 2400bps なんて鈍速モデムかつテキストベース環境でした。
NIFTY-Serve のフォーラムに旅先から書き込んだり情報を得たりしてましたなぁ。
出先やとモジュラージャック無い場合も多々ありましたから電話をバラシて配線発掘や
バイパス加工してワニ口で接続したり、受話器直結の音響カプラーで無理クソ 300bps で
繋いではトラックが通り抜ける音で回線切れて地団駄を踏むとか回線をどこでも繋ぐ努力
というトコロに情熱を傾けておりましたな。
田舎の情報源ってのが紙媒体の月刊紙程度しか無かったので鈍速で高い通信でも超貴重な
情報でありました。大きなデータなんか姫路まで出てタケルってパソコンソフト自販機を
使って FD に書き込んでもらってました。確かブラザー工業の系列だかなんだったか・・。
この当時は Windows のインストールディスクも FD 30 枚とかでしたな。(3.1 の頃)
その後、ある都合でバイクで頻繁に東名阪を駆け回りハジめて旅行する暇が減ってしまい
世間は Windows95 とセットでインターネット接続が普及し始め 33600bps 高速モデムやら
ISDN 64k ってのが出てテレホーダイで夜なべする方が多数出てネット廃人なんてヤカラが
出る時代となり、そして間違って大阪の大学に合格し行った先が情報系でして四六時中
ネットにベッタリ、当時はチャットルーム入り浸りで何時しかモバイルから離れました。
そうこうしてるとヒョンなトコロから ThinkPad220 が流れてきまして、しかも其のツテで
Motec なる車のコンピューターをセッティングするのに電池駆動をバックアップに使ったり
ThinkPad230Cs を借りて余りのトロさに失望するもソフトの都合で Windows が必要になり
Let’s Note AL-N4 を仕入れてバタバタ忙しくしてる間にモバイル遊びを思い出しちまって
InterLink XP7210 なんてヤケドマシンを買うも凄まじく電池食いで VAIO C1S に浮気して、
IBM PC110 に WEBBOY なんて使って DOS の限界に挑んだりするも結局満足する事はなかった。
PC110
まぁ、クルマやバイクで遊び狂っていた時期でしたので鉄道や自転車時代ほど電源なんぞに
そない気を配っていませんでしたが電源取り辛いクルマを作りカブに乗ったりしだしたので
電池の持ちヨサゲなモバイル機に目が行き HP Jornada720 に DDI Pocket Air-H を契約し
25k の鈍速繋ぎ放題プランの組み合わせで出掛けてみるもキーボードが結構ウンコだったり
Air-H のエリアがコトサラ狭く実質旅先で使えん!とワメく事となるも今さらオアポケに
モデムで繋げる様な場所もなくなってしまっており、尚且つケータイでメールやらネットの
閲覧・書き込みがソコソコ実用的になったので再びモバイラー生活を休眠するのであった。
Jornada
と、過去を振り返ったんですがモバイラー的に使ったのってオアポケとジョルナダくらいか。
最初に使ったのが親指シフトで爆速タイプ出来たオアポケやなくてファミコン打ちの 200LX
だったらまた違ったモバイラー人生だったかもしれん。たぶんモット泥沼だったやろけど。
で、今売ってるモバイル機でテキスト打ちの感触が良くて通信が出来て電池持ちがエエって
なんやろ? SHARP NetWalker はキーボードが最低で、メーカーがサポートからも逃げよる。
Android な Dynabook AZ と LifeTouch NOTE はエエなと思う。電池持ちも良さそうですし。
あとは、MacBook Air とか VAIO X やら・・・文字打ちだけならポメラでしょうかね。
ある意味現代版オアポケと考えればポメラってのはモバイラー本卦還りとも考えられますな。
あれで単三仕様なら買ってたけど、単四ってのがなぁ・・・人間とは贅沢な生き物である。
まぁ、現状一寸画面狭いけどプチプチキーボードでのテキスト打ち環境がまぁまぁイケルのと
128k ながら常時通信が可能で、そない電源に困らないので Xperia mini pro でエエかなぁ。
これも Xperia mini pro でほとんど書いた・・・このくらいの文字量ならナンとか書けるのよね。
フリックじゃワタシャ無理である。あれでビシバシ文字打つ人見ると尊敬しますですハイ。

2011.04.26

Probox:給油メモ

8310km 661km 46.1L
14.3km/L

貧乏ランプから 30km しか我慢出来ましぇんでした。

2011.04.22

雨の中の決断。

roppongi
乗ってない自転車をバラして片付けた。乗る間が無い。
一寸勿体無い気もするけど仕方ないっすな。

2011.04.21

連休のハナシ。

onomichi
世間は黄金週間の予定じゃらとハナシが飛び交っておりますなぁ。震災やら自粛の影響やらで
キャンセル多数な観光地はケッコウ大変そうですが、まぁ何の事なく道路は混みそうですな。
わたしゃ別段予定も無く暇も無く普通に仕事する予定。もしかすると強制休日が入るかな?<本業
写真で稼いだ分なんぞ昨今の物欲でパーッと消えたので財布的に休みたくないとも云う。(汁
まぁ、なにがどうなるかわっかりませーん。気まぐれですから。

2011.04.19

似てるんだよ。

とある検査のために早起きして病院に行く・・・なんにもネタになるような事も無かった。
午前休みにしてたのにサックリ終わっちゃったので速攻で帰宅し、お勉強がてらに
借りてきたプリンターからンベーっと二・三枚刷ってみて一枚良かったので保護すぷ・・・
あ!
と、思ったが時すでに遅し・・・スプレー糊じゃん・・・ちょっと前にツイッター上でネタが
流れてたのにナゼ真似しちまったのか・・・世間の方はライソンやらの保護スプレーを
噴くんじゃが、わたしゃケチって画材屋から仕入れたフィキサチーフでやっとりまして
スプレー糊と似てるんじゃわ・・・あーぁ、一枚無駄になっちまったい。
多少へこんだので出勤前にちょっと探ったらヘアスプレーで代用されてる方も居る様で。
もしかすると色んなモノふいて遊んでみるのも面白いのかもしれません。

2011.04.18

今日は大丈夫。

鼻水は出たけど。
そんなこんなで某所でぼらんちあでお手伝い。まぁ、わたしゃヒマですしおすし。
どのみち、カメラ談義しながらの小作業やし昼飯おごりらしいですしおすし。
んで、昼飯吉牛・・・入る前に「ええの?」と確認しとく・・・いや 11 日まで・・
おあいそー
「110 円引きは!?」
やっぱり。(笑
オヤツ時には小作業終わったので終わったら呼べと入電してたハルママへ電話。
「いけや行くぞいけや!」
なんぞ大物載せるのにクルマと人足がご入用だそうで・・・クルマ!?
ワシのとホボ同系サクシード乗ってるヤツがナニ云うてやがると思いつつ家に推参。
あ!
菌色(謎)のアレに乗り換えてやがった・・・新手のドッキリかとビックリしたで御座候。
幸い神戸ナンバーだったので一安心である・・・確かにコリャ大物載らへんわぁ・・・。
んで、IKEA へ港島トンネル経由で進出。現地でポーアイ民な妹者と合流する。
IKEA 内部は女二人の買い物なので端折る。( ̄皿 ̄;
ほいで箱詰めの家具やら積み込んで戻る・・・えっちらほっちら搬入して組み立て・・・。
なんでワシがと思いつつ、終わったら晩飯が当たると聞いて一所懸命作業させて頂く。
作業終わってメシ食うてシーハーしてからお暇させて頂く。
なんか疲れたので温泉でも行くかと新神戸トンネル経由で三木に出て竹の湯温泉。
23 時まで開いてて激安 400 円なので。久々に行ったので少々道に悩んだ・・・。
ゆっくりダラケテから帰宅。

2011.04.17

鼻血びゅー。

呼ばれたので某所でビシバシ撮り仕事。ありがたいものである。
メシ食いながらニュース眺めて GP3 萌えーと云うた後の午後の部一発目に
撮りながら鼻血タレ・・・てか、どばーっとやってスプラッター映画状態。
胸ポケットに入れてた親ペリアが浸かってご臨終遊ばされた・・・。(血涙
硬球を顔面に食らった時より酷いってドヤさ?(笑
せくちーなオネーチャン撮ってたワケでも無いのに!とりあえず全員大爆笑。
止血をして体洗って戻ると掃除終了されていた・・・申し訳ない・・・。
借り物の衣装で帰る訳にもイカンのでユニクロで上下揃える・・・あぁ出費だ。
夕方には全部上がったので某所近くのドコモショップに清掃した親ペリアを
持ち込んで預かり修理してもらう事に・・・バラして掃除したので赤み(笑)は
一応取れたと思うが・・・どのみち起動はしなかったでござる・・・南無ぅ。
子ペリアは家に忘れたので SIM は持ち帰り。一瞬ポン橋に出て赤ロムな
銀 S 買うかと思うたけど、まぁ親ペリアで十分事足りてるのでやめておく。
んで、某所に戻りペコペコアタマ下げて帰路。いやはやマイッタまいった。(汁

2011.04.15

立てたら壁ね。

先日やってきたモニターって画面回転させて縦長に出来るのね。でも表示がね、自動で縦画面に
切り替わらなかったので、アレコレ探って手動切り替えの方法見つけたのでやってみたら・・・・
見上げないと文章書けねぇよ。タッチタイプの練習にはもってこいやと思いますけど・・・。
字が大きいまま画面が広く取れる WUXGA で 25.5 インチキなのでコード書く人はエエじゃろな。
ワタクシのようなインチキ写真屋なんぞ縦にしても余り利点は無いでござる。
モニターアーム用意してサブモニターとして活用出来る財布があれば良いのかもしらん。。。。

2011.04.13

NEC MultiSync LCD 2690wuxi2 導入。

先日、ふらっと寄った Sofmap 神戸店の中古コーナーに屑モニターと共に
シレーッと置いてあったので、隠しコマンドで通算動作時間を確認すると
積算二千時間ってな中古にしちゃ極上品ってのが発覚したので分割払いで
購入した NEC MultiSync LCD 2690wuxi2 が佐川急便でやってきた。
新品純正の箱も非常識な大きさらしいがコチトラ中古なので発送用として
厳重すぎるほど大きな箱で梱包されてきた・・・ワタクシがスッポリ入る。
仕事場の人と一緒に箱で遊んだあと、梱包材はオイシク利用させて頂く。
んで、家に持ち帰って設置・・・噂に違わない圧迫感といいましょうか
奥行き 80cm のデスクの 1/3 が埋まるゴツイスタンドが正直邪魔である。
ただ、ガスダンパーの効いた凄く良い造りのスタンドではあります。
キーボードとペンタブ置いたら奥行き全部使用ってな塩梅でございます。
2690wuxi2
ほいで、モニター繋いで電源オンして小一時間ほど遊んで暖気しといてから
手持ちのキャリブレーター i1Display で簡単に色調整をしておく・・・。
2690wuxi のような広色域対応モニターには i1Display だと役不足なんじゃが
Spyder のようなクレイジーな結果を返さないだけマシってなトコであります。
とりあえず、誰かから colormunki 借りてこよっと。
そのあと、ちゃっちゃーとゴミ取りしたりしてみたが世間の皆様が仰られてる
「油膜ギラギラ」やら「ツブツブ」やらは気にならなかったし疲れなかった。
まぁ、わたしゃ 3D が見れない偏向した目を持つ人なのでその影響もあるかも。
なので、斜視持ちやら利目が強くて単眼で見る人には悪影響は無いと思われる。
とりあえずワタクシ的には NANAO のトリニトロン以来のお勧めでありますが、
もう廃盤で新品売ってないし後継モデル PA271 はボロッカスに叩かれてる。。。

NEC MultiSync LCD 2690wuxi2 @ nec-display.com/
http://www.nec-display.com/jp/display/old/model/lcd2690wuxi2/

2011.04.11

オラオラ買い。

神戸で某な仕事をさせて頂きまして、思いのほか早く終わったので久々にハーバーランドへ。
空がゴッツイ真っ黒で雨降るかなー持つかなーと思いつつ、まぁ降ったら建屋の中に逃げよと
プラプラしてたら川重のバースに海上自衛隊の艨艟が・・・ 403 ちゅうたら後方の艦じゃな・・・
名前は知らんので検索したら、「ちはや」と云う艦で「潜水艦救難艦」っちゅう役らしい。ほほぅ。
kobe
神戸の造船所(三菱・川重)は潜水艦の造船場所なので何ぞ世話しに来たのかもしれません。
(Google Maps で両造船所を見ると潜水艦がウジャウジャと見ることが出来ます。)
なんだか寒風吹き荒ぶ塩梅になってきたので建屋の中に入ってアレコレソレとウロチョロ。
つーか、なんと寂れた事か!と思うほどのヒト気の無さ・・・まぁ、空いててエエんやけど。
んで、二階・三階・四階とオラオラと安いモノを買い漁り、五階でエライものを発見して
ナゼか知ってる UP LEFT 同時押しで素性が良かったので悩んでからお買い上げ・・・。
流石に巨大なブツなので配送してくだちいとお願いしておく・・・今日は電車なのです。
んで、三ノ宮のジュンク堂で本を読み漁るも買いたい!ってなモノに出会えなかった。
まぁ、今月も散財しまくりなので自重って事にしておこう。
そんなこんなで多少経済活動に寄与出来たかなと思いつつ帰路につくのであった。

Next »