2013.05.28

近畿地方は本日梅雨入りだそうで・・・例年より十日くらい早いそうで・・・あれまぁ。
あたしゃ遥か昔に二輪から逃げたヒトので雨だろうがアンマリ気にしませんけど・・・
まぁ、うっとおしいには違いないので今から梅雨明けを心待ちにしときますかね。
今年の梅雨はよーさん降るのかしら?そして何時頃梅雨明けするのか?
—
近畿・東海地方が梅雨入り @ nhk.or.jp
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130528/k10014890421000.html
2013.05.27
Lightroom や CaptureOne みたいな凝った事出来る現像ソフトを買えない貧乏学生向けに
オープンソース現像ソフト RawTherapee (ロウセラピーと読むらしい。)講座をやってきた。
まぁ、だいたいのデジイチにゃメーカー製現像ソフトは付いてるんやけど、追い込むには
ちょいと不便だったりバージョンアップしてくれんで使い様無くなったり、なんだかんだで
この手の現像ソフトは欲しいなぁ・・・と思う事でしょう。SIGMA 以外は。
印刷しないヒトは現像どころか JPEG 撮って出しが一番エエと思うけど・・・ 。
同じくオープンソースの UFRaw なんかも GIMP と plugin 連携して使い易いやろけど
主に見た目の問題(笑)で Lightroom っぽく見える RawTherapee を選択。(客が
大まかにヤル事はどんな現像ソフトでも変わらん・・・ ただコレ、動作はトロクサイけど。
なんだかんだやってて結局 Lightroom が売れてる理由を見せる会になった気もする。
2013.05.24
23938km 624km 44L
14.18km/L
2013.05.20
昨日スッカリ寝込んで本日腰痛。まぁ今日も休みですしおすしジャカジャカ歩くべやと
PENTAX Q 抱えて散歩に出かける。フルセット抱えても軽いのなんの。デジイチいらね。
テクテクと一時間ほど歩いて相生の松で有名な高砂神社。母校の近所なので馴染みなん。
祭時期は大繁盛しとるんやが閑散期なのでワタクシ貸切。能舞台を新造しておった。
そろそろ尉姥祭で能舞台使うんちゃうんけ?・・・崩落寸前の旧舞台使うのかしら?
と、思ったんやが何の事無く摂社尉姥神社こと相老殿な結婚式場の方でやるみたいね。
本殿の絵馬を覗かせてもろたんやけど色褪せてナニがなんやらサッパリわからん。

んで、高砂の本町辺りをブラブラしてみる・・・十何年ぶりだけど寂れブリはサッパリ
変わらんねー、センター街の食品店がまだ残ってるのにはビックリした・・・しぶとい。

ほいで、サンモール抜けて高砂駅から電車でヒト飛び脱線事故で有名になった荒井駅。
事故現場周辺の散らかったトコもホボ片付いてホトンド痕跡は残っていなかったね。
仕事柄よく前を通る荒井神社に侵入するもコレと言って見るモノ無く残念であった。
そのまま伊保駅まで歩いて電車で大塩駅へワープ。曽根天満宮の事はスッカリ忘れてた。
ほいで、大塩天満宮・・・移転前の旧社は何となく大きい記憶があったんやけど
新しいのは何だか・・・イマイチ・・・なんだろね・・・。

ショボーンとしたトコロで白浜の宮へワープして灘のけんか祭りで一寸有名な松原八幡。
祭のシーズンはナニかにつけて凄まじいんじゃけど、閑散期なのでサッパリ閑古鳥だ。

左に警備指揮所ってあるのが祭の喧騒具合を想像させます。ちなみに撮った位置の背面に
神輿を喧嘩させる練り場とソレを観戦する段々桟敷があったりしますねん。
んで、ついでだから御旅山にも登ってみるかねとダラダラと登ったら意外と傾斜キツイ。
こんなトコ神輿担いで登るんかい!勢いがなせる技なんでしょうか?すごいのぅ。
そんな山上にある御旅所・・・ぽっつーん。木を払ったら姫路方向の夜景良かろうなぁ。

テクテクと妻鹿駅(メガと読みます)まで歩いて飾磨乗り換え山陽網干駅までワープ。
剣術先生とこにお邪魔しようか一瞬悩むも今日は歩くの優先なので一路北へ向かう。
日も傾いて来たので本日最終の神社は魚吹八幡神社。(ウスキハチマンと読む。)

ここは竹千代閣下の絵馬マニアックスでトンチキ絵馬があるのを知ったので来たかったの。

たぶん祭礼の絵馬だと思うんじゃけど、何故ハネ生えたエンジェルっぽいのが飛んどる?
ちなみにトンチキじゃない絵馬は見るモノなく奉納札の方が多かった。(´・ω・`)

狛犬さんの後ろに聳えるのは時の陸軍大臣・寺内正毅の銘がある戦利兵器奉納な砲弾。
忠魂碑ならイザ知らず、戦利品で陸軍大臣から銘を貰うってスゴいのか乱発なのか。
ほいで神社から出てテクテク北上したら JR の網干駅。姫路に寄り道して帰宅。
—
高砂神社
http://www.eonet.ne.jp/~takasagojinja/
灘のけんか祭り
http://www.nadamatsuri.jp/
魚吹八幡神社
http://www.usukihachiman.or.jp/
2013.05.15

GRD4 と入れ替わりみたいになったけど PENTAX Q10 を調達いたしました。
標準と望遠のズーム調達するついでって塩梅で・・・溜め込んだポイントで
調達しましたので実質 0 円でデジカメをゲットしましたのでございます。
PENTAX Q はマグボディやったんが Q10 はプラボディになったのでバッグから
取って出しのヒヤっとした感じがなくなりましたな。まぁ微々たる差なんだけど。
きっと両方持ってる人なら Q 様の方が触感お好みなんじゃなかろうか?
早速 Firmware のアップデートをやったけど、最新 Firmware の Q 様と差無いね。
ただ、Q 様と違って Q10 の Firmware アップデートは設定リセットが無い!
設定どころか時計全消しになる Q 様からの進化を感じたのはココだけであった。(笑
あとは撮るだけ。( ゚∀゚)・∵.
—
PENTAX Q10 製品紹介 @ pentax.jp
http://www.pentax.jp/japan/products/q10/
2013.05.13
なんだかんだでシックリ来ないし一度死亡した GRD2 が何故か動くのでソレばかり持って
タンスの肥やしになりつつあった GRD4 を欲しいと云う美容師に安価で譲渡してやった。
もうすぐ発売の新型 GR に向けてのダンシャリではアリマセン。(;・∀・)
そのお礼とかで新開地で夕方までビールクズのお供として串かつ食い散らかしながら
スナッパー談義みたいな事してた。携帯する視神経として GRD を扱える様になれよー。
食い散らかしで汗かいたし、あちこちネチョっとしてるので永沢町の朝日温泉と悩んで
湊町の湊湯へ行く。昔ながらの番台付き銭湯で 410 円。ここの見所は雑な壁絵。(謎
いつまでもこのボロくさい風情を保って営業続けて欲しいもんである。
サッパリしてダラけたらハーバーランド方面から呼び出されたので高速神戸経由で参上。
わたしゃ腹いっぱい状態なので茶店で喋り相手をつとめさせて頂いて三時間。ぐったり。
2013.05.08

今年もやって来ました納税の季節。額を見るだけで軽四に乗り換えようかと思うね。
昔はハチロクの旧車増税でもフツーに札ビラぶん投げてたのに、こんなに払うのが
ウットオシク感じるのは趣味性の無いクルマなんやろうかね~、 不思議なものだ。
ってかね、コンビニでゼニ払ったら「ポイントカードお持ちですか?」って聞かれたし。
この手の用件でポイント付けてエエのんか?ちょっくらビックリした。
2013.05.06
先月後半からのデスマーチから解放されてやっと貰えた休みが GW 最終日。
昼過ぎまでスコーンと寝込んで・・・目覚めてもダルくて夕方までゴロゴロ・・・。
全ての元凶は反原発。( ゚д゚)、ペッ
明日からまた仕事じゃぁ・・・連休でもブチ込んで何処か行きたいのぅ・・・。
キリストの墓とか。 ( ゚∀゚)・∵.