2008.03.31
年度末。
Ricoh GR Digital 2 (F8 8sec)
ポテポテと撮り歩きながら帰宅。
明日から四月だ。
だらだら人生
2008.03.30
神戸 3 – 2 磐田
ホムスタ
—
2008/04/01 追記
レアンドロが鎖骨骨折。全治二ヶ月。
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_2595.html
2008.03.29
*ist DS2 + smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 (F4.5 1/250sec -1EV)
「東京出張行くのに銀河乗って行こう思って予約取りにいったら廃止や!」と二週間の差で
乗る機会を逃してしまった某氏の愚痴入電を見てそういやそうやったなーと思い出した。
去年の今頃、きっと無くなるやろから乗れるうちに乗っておこうと青春 18 切符持ってるのに
わざわざ銀河の B 寝台乗っておいたワタクシは先見の明があったと云うのか?(ナニか違う
んで、ちょちょっとヤリトリしてたら野暮用で潰れた列車旅の予定を組みたくなってきたので
仕事帰りに新しい時刻表を調達しちゃったのであった。遠くに行くぞー・・・・そのうち。(弱
2008.03.28
RICOH から「GRD2 の機能拡張ファームウェアが出来たのでよろしく。」とメール着弾。
使ってて欲しいなーと思っていた MY モードでの露光モードの切替え機能の追加やら
(夜活動する事の多いワタクシなので絞り優先→マニュアル露出は結構よく動かす。)
結構メザワリな電源スイッチの LED 照明のオンオフやら相変わらず痒いトコ狙い撃ち。
ただ、露光モード切替をメニューからじゃなくて ADJ からも切り替えれたらなぁと思う。(贅沢
—
追記:
外部フラッシュ使用時の不具合発覚でダウンロード一時中止だって。
—
GR DIGITAL II用 機能拡張ファームウェア V2.00 @RICOH
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/firmware.html
2008.03.27
*ist DS2 + smc PENTAX DA 40mm F2.8 Limited + オート接写リング 1 号 (F22 1/4sec)
お客さんとカメラのハナシで盛り上がってたら「古いカメラがあるけどいるかいな?」と。
動くかどうかも判らんらしいが分解ネタでも出来ればエエわいと頂きますと返事したら
速攻で持って来た・・・ 貰い物まで PENTAX から離れられんな!と、笑ってしまった
PENTAX SP がワタクシの元にやってきました。ムカシムカシのスクリューマウントの
ベストセラー機ですな。カメラ界のフォルクスワーゲン・ビートルのようなヤツらしい。
ちゃっと見た分にはモルト崩壊・シャッター幕キレイ・幕速出てる・露出計怪しく稼働。
オマケで付いてきた Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4 は結構なカビ玉。
完全不動機やと思ってたのにボロなりに動いちゃったのでさぁどうしよう・・・と悩む。
外装キレイやし動くならキチッと直してやりたいなと。カビレンズはどうしようも無いけどさ。
*ist DS2 + XR RIKENON 50mm F2 (F5.6 1/45sec)
ちなみにこのカメラ、初出が昭和三十九年・・・ 1964 年ですから・・・ 44 年前ですか。
ウチには 1956 年あたりに作られた Leotax がありますのでまだ新しい方やねぇ。(笑
Leotax もそうやけど、古かろうとカメラとしての機械的動作にはマッタク問題ありません。
昭和三十・四十年代の機械が消耗品は別にしてフツーに動くのはアル意味スゴイですな。
今時のモノでこんなタフな機械が身近にはトンと見られないのは技術屋がショボイからか?
同世代のドイツの工作は世界一ぃぃぃいいな世代を代表するライカ M3 もスゴイんでしょうけど
安くて(中古で壱万円しない)丈夫で(ライカの修理代は恐ろしい)誰でも使える(ほぼ作法不要)
まことに大衆向けの PENTAX SP おひとついかがっすか?泥沼かもしれませんが。( ̄▽ ̄;
2008.03.26
Ricoh GR Digital 2 (F2.4 1/90sec)
ガソリン税に代表される道路特定財源の暫定税率が例え一瞬でも本則に戻るようで
我らの業界はアル意味戦々恐々としておる・・・模様です。下っ端にはワッカンネ!(笑
ちなみに気合の入ったトコだと赤をカブっても四月一日から下げる動きもあるようですが
ガソリン税・・すなわち揮発油税は蔵出し時点で掛かる税、つまり在庫が捌けるまでは、
下げませんってのがフツーなので四月一日から下がって無くても文句は云わぬ様に。
まー、わたしゃ月三千円程度しか使わないので痛くも痒くも無い。
2008.03.25
仕事帰りに新星堂へ寄り道したらあったので買ってしまった。たしか元旦発売のヤツ。
Nature Spirit / 押尾コータロー
相変わらず聴いていると落ち着きますなぁ。ただ一寸変り映えしないような気もする。
やっぱ生で聴いて見たいなぁ。大阪も兵庫もチケット瞬殺やったみたいやが・・・・。
五月の東京国際フォーラムや六月の京都会館でも狙ってみますかね~。(笑
Ricoh GR Digital 2 (F5.6 1sec)
なにやら仕事場の自転車部の皆様が岡山国際で十月に行われる耐久イベントに
出場しようかと相談していた。競技志向の一名がネタを引っ張っているようである。
ワタクシも出てもエエんじゃがチームプレイは勘弁願いたいのでソロでダラダラと
走りたいねぇ・・・走るならば。一応ソロで二時間三時間六時間と選べるらしい。
まぁ、わたしゃ現状アベ 20km/h 程度のアカンターレなので上は絶対狙えないけど
休みなしで走るなら体を作っておかないと岡国でイベント後一泊せにゃならん。(笑
とりあえず筋量落とさずあと 5kg 落とすトコロから始めよう。
2008.03.24
Ricoh GR Digital 2 (F5.6 1/1410sec -0.3EV)
昼からお呼ばれされたので京都・山科まで出陣。山崎なら天王山に出陣と書けるのに。。。
んで、あーんな事やこーんな事やソーンな事(謎)を教えてもらって実際に体験したりして
そのあと長々とウンチクを聞かされ(ナニゴトも勉強ですから苦にはなりませんですよ♪)
講釈終了で外に出たら日暮れ。楽しい事だと時間が過ぎるのは早いもんでございます。
んで、大阪まで戻って某氏に頼まれてたオツカイをしたりお気に入りだったのに何時の間にか
廃番になってた PENTAX の アイカップ FH が在庫で三つ残ってたので全部買占めてやったり
C-PL の 52mm を買いなおしたり DA 200mm F2.8 を K20D に付けて遊んでみたり(買わぬ。)
新型 Kiss D で遊んでみたり、SUUNTO t3 & GPS ポッドと携帯機種変を天秤に掛けてみたり
某ひげのぎょうざを食ったり茶屋町周辺を徘徊したり怪しい三本立てを見たくなったり・・・・・
・・・・・気が付いたら終電寸前であった。(馬鹿
2008.03.23
アンパンマンの主題歌ってよくよく聞いているとカナリヒドイと思うのはワタクシだけか?
そんな事より以前へし折った歯(現在差し歯)の噛合せ対面の歯がボロボロと崩壊中。
まるでアンパンかまして崩れた歯を晒すトルエン大好きっ子のような感じなのである。
歯をへし折った頃からの縦に三筋ヒビが入り妙に土気色掛かった姿を近所の歯医者に
「ゾンビ歯」なんて命名されてた歯なので所謂ヒトツの寿命なのかもしれませんなぁ。
アテモノで修築できるのかひっこ抜かねばならぬのかまた聞いてみよう。