2010.11.30
Xperia mini pro:色物外装。
先日、ポケゲーさんから届いた子ペリアさんの色違い外装(黒・紫・レモン)を
某氏に見せたら「レモンっちゅうか白ブリーフに付いた染みみたいな黄」
「シリコンジャケット無いからって大人の風船被せたらイカンでぇ」などと
散々ボロクソに言われてしもた。確かにレモンっちゅうか染み黄な気もするが
染み黄よりも緑被りする色味なのでレモンでいいじゃんか!と思ったりもする。
個人的には青が欲しいなぁ・・・。
だらだら人生
2010.11.30
先日、ポケゲーさんから届いた子ペリアさんの色違い外装(黒・紫・レモン)を
某氏に見せたら「レモンっちゅうか白ブリーフに付いた染みみたいな黄」
「シリコンジャケット無いからって大人の風船被せたらイカンでぇ」などと
散々ボロクソに言われてしもた。確かにレモンっちゅうか染み黄な気もするが
染み黄よりも緑被りする色味なのでレモンでいいじゃんか!と思ったりもする。
個人的には青が欲しいなぁ・・・。
2010.11.26
http://www.youtube.com/watch?v=GXoVUWcJFFc
IS01 初値で買うて喚いてる誰かさんを見ているようだ・・・ぷぷ。
まぁ、正直 8 円大バーゲンの今でも欲しいと思えん・・・キーボードは良いんだけど。
2010.11.25
神戸の冬を彩るルミナリエのシーズンがやってきてしまいました・・・。
今年は 12 月 2 日(木)から 13 日(月)の 12 日間の日程でございます。
毎年赤字垂らしてヤットルわりに今年もシツコに開催なのは、赤字を被る
自治体以外の協賛上位が儲かってるからヤメさせてくれないのであろう。
まぁ、お暇な人は行って見なはれ。平日の点灯一時間前から並ぶか平日の
消灯前なら空いてる。土日オンタイムだと二時間待ちはカタイので頑張れ。
—
神戸ルミナリエ公式サイト
http://www.kobe-luminarie.jp/
2010.11.23
やくたいもない・・・「焼く鯛も無い」じゃないからな!!<益体
—
ヒョンなトコロから先日話題にしたタムロンの 70-300mm VC が転がってきた。
どうも絞り値によって露出がオーバーに振れて、まいっちんぐレンズらしい。
タムロンに文句云えよ!と思いつつ弄りたかったので(笑)ありがたく借りる事に。
ちゃちゃちゃと撮った分には F5.6 を基準にして F8 で +0.7 から +1.2 ぐらいか
オーバーに振れてますな確かに。白が白飛びする。F11 も似た感じで F16 から
改善して F22 までイクと +0.5 あるかないかの差になる・・・ふむぅ・・・。
光束の掴み方の問題?で AE 露出が暴れるんかなーと思ったけど EV 計測して
マニュアルでやってもオーバーに振れるので絞り機能側の都合のようである。
モノは試しに EF 24-105 IS と 70-200 IS で撮ったが当然暴れる事は無かった。
それにしても、300mm で 1/200 とかでブレへんから VC ナカナカ良く効くねー。
最新ズームのくせに 70mm で 1.5m しか寄れないのがチト悲しいが良く出来てる。
ネガフィルムで撮って自動補正同時プリントで出力終了な昔の運動会専属ズームなら
最強と言える出来だけども、今はストレート撮りでモニター出力なデジタルなので
1EV もバラけちゃうと普通の人はドウイウコッチャーと喚くわなソリャ・・・。
ちなみにネガフィルムは露出オーバーに強くラティチュード・・・つまり明暗の差に
対する許容度・・・が凄く広いので露出失敗写真にはナカナカなりにくいのである。
まー、仕様と言えば仕様な気もするけど・・・まぁ、まずはメーカーに相談でしょう。
ただ、現在人気大爆発中なので修理なり交換なり帰って来るまで時間は掛かるかもね。
良かったらオッチャンが引き取ってあげr(略
アメブロと FC2 がいつの間にかスマホ対応になってるやん。
Livedoor と BIGLOBE が割と早くから対応してて nifty が追従し
ちょい前に So-net ときてアメブロと FC2 が追いついた訳で
残る大手はシーサーくらいかね?ま、どうでもエエハナシだが。
2010.11.22
めんどくさい事は考えない。不安の先取りなんぞしても無駄なのである。
もちろん対策は考える。如何に利用してラクしようかと。ただそれだけ。
自分自身だって客観的に見ればただの道具である。
2010.11.21
うなぎパイ VSOP を抱えた単車乗り集団の某麻里選手から「打ち上げやるから来い」と
召集令状が来たので電車乗って神戸まで出て居残り組の某嫁とその娘なっちと先行で
合流して速攻で一杯酌み交わす。我ら色んな意味でフライング集団なので先行無問題。
ヒヤでチビリとヤリながら馬刺しなんぞ食うてるとトップ集団が雪崩込んで来た。
ターキー、モモ氏、バタやん、愛ち、よっしーと現役組バカリでさもありなん。
ノンアルナマ中行き渡った頃に、麻里選手、御大、某店長、カモさんの順で辿り着き、
こっちで誘った舞君夫妻とハルママがやってきたので一同乾杯ーっとやって
一寸早めの忘年会気分である。あっちゃん、ヨジー、ベンさんときてドンベは
カッちゃんでありました・・・ゴチになります。(え
いつのまにやらベンさんとタイヤからの入力・出力バナシで熱く盛り上がる。
タイヤから車体への入力なんて、フツーの人はついて来てクレヘンのである。
ほいで、店片付けるからと追い出されたので帰路。雨降ってやがる・・・。
レーダー見たら神戸付近だけの雨雲やったのでモモ氏は大都会岡山まで
風圧で凌ぎますとウィリー一発カマシながら夜の闇の中へ消えていった。
他の人らは主に山麓線と新神戸トンネル、西の人らはシブシブ合羽隊に変身、
単車以外は車、バス、電車と屋根のある乗り物で家路に・・・傘無いので
御影までハルママに送ってもらい、だらだらだらーっと私鉄で帰宅。
2010.11.19
とある人から Canon の新型 70-300mm ってどうなん? L 玉だけど?と聞かれたので
「あのレンズに十三万払う価値があると思うなら買えばエエと思う。」と投げやりに
答えたらイマイチ得心してくれなかった。たぶん新型で尚且つ L なブランド力で
盲目気味に最後の一押しして欲しそうに見えたので投げっぱなし回答したまで。
直ぐに飛びつかなくても逃げやしないんやから作例出てから考えよしと返しておく。
ワタクシも実物見た事無いので推測でしかモノ云えませんし。
そんな推測からでも予想出来そうなトコから書いてみると EF 17-40mm L と同じく
フルサイズやと周辺が怪しいがクロップされる APS-C 搭載のハイアマ機に使うと
まぁまぁイケてる写りになるレンズじゃなかろうか?きっとたぶんの予想だけど。
ただ、一応現行の無印 70-300mm から色々装備増やして一気に 400g 重量増ですし
L ブランドに平伏して買いやがれ爺ぃ共が!って雰囲気がワタクシにはしますので
一般庶民が買うなら人気爆発中のタムロンの SP 70-300mm VC で十分でしょう・・・。
五万せんし、逆光に強いタムロンですから L 玉と勝負出来るでしょう見栄え以外。(笑
つーか、ライバルのシグマが値下げ攻勢に出た位タムロン人気大爆発ですから
約三倍の値段で良くて同程度の出来と思われる新型 L 玉買うのは?と思う。
—
EF70-300mm F4-5.6L IS USM @ canon.jp
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56l-is/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD @ tamron.co.jp
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/
2010.11.18
先日、GP やれてた広場が路駐問題で締め出されマナーもクソも無いヤカラが
多いからのぅと其処の地主さんと喋ってて(笑)、まぁ何時もの広場があるから
ええかーと何時も一緒に遊んでいるフェラーリ親子とメールしてたんやけど、
今日の夕方、出先からの帰り道をトボトボとクルマへ歩いてたら
「大変です!あの広場売り飛ばされて閉鎖ですって!」と入電。
ナンダッテー!
かといって某地主さんに掛け合って広場借りるほどの元気も無いしどうしやう・・・。
フェラーリ親子は、休みの日に三木やら加西やライトに行くみたいやからエエけど
わたしゃ休みの日にやり込むほどの情熱は無いし、それ以前にそこまでの暇は無い。
どーしよっかなぁ・・・とりあえず塩漬けやなぁ・・・バッテリー死ぬよなぁ・・・。
2010.11.15
昼から某所へ出動してアレヤコレヤして高槻まで送って頂いて大阪で降りて
Book 1st やら大林やら寄り道してから座りたかったので快速で帰路につくも
(阪神なら座れるやんけと云うのは無しでお願いします。) 武庫川の手前で
踏切信号的な緊急制動が掛かって、あーあと思って直ぐ運転再開したんだが
武庫川の橋の上でまた急制動掛かって停車・・・今度はなんかオカシイぞと
キナ臭い雰囲気を勘ぐったら「車両故障で甲子園口で運転打ち切りします。」
そしてその脇をバンバン抜いていく新快速。
んで、甲子園口で各停に乗り換え・・・東京のラッシュみたいなパンパンぶりに
一便遅らせて乗車・・・まぁ、ヒト列車まるまる乗り移るんやからなぁ・・・。
ほいで西宮で降りてヒトイキ入れて二便後の電車に乗って芦屋で新快速に乗り換え。
とある事情のバッタ切符な都合で神戸で降りて高速神戸から私鉄で帰宅しました。
あぁよく乗り換えた。(笑