2009.05.31

あまりに仕事がヒマやったけんタクトのスピードリミッターを解除してやった。黄色だし。(謎
作業内容はオトナの事情で省略。ウエイトをイジレる人なら出来る。ワシはモイだ。(謎
リミッター分が約 20g 軽くなるだけでフケが軽くなった。あんまり関係無いけど。
ランプレートなんか削り代が多々あるので気が乗ったら魔改造しても面白そうな塩梅。
ついでにウエイト重量も計測。六個で 60g つまり 10g ですた。軽くすれば加速アップ。
なぜか Live DIO や G’ のウエイトを持ってたりするので気が乗ったら交換しよかね。
今夜はチェック。(謎
2009.05.27
先日久々にフロントインナーに入れたトコロ、シフトダウンしなかったので
よーく観察してみるとシフトワイヤーが FD のリンクに引っかかってやがる。
以前使ってた FD-6500 はカシメリンクじゃけど FD-7700 は E リング止めで
E リングを止めるシロの分だけシャフトが伸びたのが引っ掛かってたと。
なまじメンテナンス出来る仕様が仇となった訳で・・・。
そもそも、シートチューブ角度がキテレツなミニベロに付ける事が想定外か。(笑
ま、引っ掛かるなら逃せばヨロシアルネってな事で FD のワイヤー固定位置を
8mm ほど後ろへズラすスペーサーを作る事にする。M5 ネジに合うような物が
案外ありまっしぇんなぁ・・・アルミホイール用のエアバルブがナイスな塩梅
なのでインチキボール盤で少しボア径を拡大する・・・これ真鍮だねぇ・・・
素直にアルミ棒から切り出した方が美しいけど手持ちのガラクタから製造する。
ちゃっちゃと寸詰めてゴム砥石でならしてスペーサー完成。貧乏万歳。(え
んで、取り付け・・・うむ!目方でドンで造ったのに絶妙な塩梅。俺最高!(最低
まぁ、こんなもんはセンスもクソもないので・・・・。(笑
旋盤が欲しいなぁ!(笑
2009.05.26
タッチパッド嫌いのワタクシ向けか?どんずばストライク仕様じゃのぅ。
L バッテリーで 8 時間持つと大本営発表もしてはるし・・・・。
Vaio P みたいに目を細めて凝視しなくてもヨサゲな液晶も良いねぇ。
あぁ悩ましい。
—
製品紹介 @ nec.co.jp
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/promotion/ultralite/
ネタ記事 @ impress watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_169995.html
昨日の午後以降の分が何故か昨夜投稿出来んかった・・・エラク重かったなぁ。
ま、税金と赤い手帳とフォコマートってなネタでしたけど。どうでもええな。
今日はエラクサックサク動きよるなぁ。。。(笑
2009.05.25
せっかくのエエ天気なので外へ出て・・・・風キッツゥてサッブイのぅ!
チャリ乗って遊びに行くのはヤメて永らく放置してた TZ のキャブメンテ。

しかして開けてビックリ意外とキレイ。ジェット類もそこそこキレイ。
ただタンクの錆が一部堆積していたのでフィルター設置せにゃいかんね。
ニードルを 1 段目→ 2 段目に変更。MJ 230 PJ 20 PAJ 1.4 は純正のまま。
フロートは角型なので簡易油面 16mm でセット。丸なら 21mm だっけ?

せっかくバラしたついでなので不良在庫化してたスロットルケーブルを交換。
キャブ用・オイルポンプ用・ YPVS 用が一纏めになっているので面倒臭い。
特に YPVS モーターに行ってる分がハズシニクイったらありゃしない。
まぁ、横着したから余計に四苦八苦せにゃならんのじゃけど・・・・一寸ねぇ。
幸い、各ワイヤー張り替えた後の基準点出しは一発で済んだので良かったけど。
んで、せっかくタンク外したんやし序に出来るかとガラクタ庫を漁ってみたら
花咲爺が出て来たので仕事場へ急行しジェットで洗浄して洗剤で再洗浄もして
G を投入する。どうせ時間が掛かるので一週間くらい放置してやろうと思う。
2009.05.24

RICOH GR Digital 2
やるべき事が多くてピーピーである。寄席でも行って和みたい。
2009.05.22
そーいや、カメラ人類的に忘れるのは失礼ってなトコでコシナからまた出たね。
NOKTON 50mm F1.1 ・・・・ Bessa シリーズ 10 周年記念みたいなお話ですが、
肝心の Bessa じゃ使えん のはどう説明すればエエとね?(笑
(別売フードを使うと測距窓に被ってピント合わせ不能。)
まぁ向いてる方向っちゅうか Leica の NOCTILUX-M 50mm F1.2 とか F1.0 やらを
ライバルと見ているレンズですから当然 Leica M で使用する事しか考えてないね。
(Zeiss Ikon の事は触れないで下さい。(オ )
かたや中古で 50 万の NOCTILUX と新品で 12 万の NOKTON 。
ほら安く見えるでしょ?(変態
でも、ライカにズブズブの廃人はコレ位で天秤が釣り合ったりするらしい。(汁
—
NOKTON 50mm F1.1 @ cosina.co.jp
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/50-1.1/index.html
2009.05.21
あちこちで話題の K-7 が発表されましたな。やっと Z-1p が退役出来る。(え
実地で触って心中するか宗旨替えするか考えようかねぇ。AF 次第だなぁ。
645D と心中する手もあるでよと某おっさんが囁くのも一理あるが。(をゐ
同時発表の防摘レンズもチビっと気になるが・・・まぁチビっとだけである。
K20D + DA☆ で雨中撮影してオシャカにされた人もイラッシャイマスでな。
—
K-7 製品紹介 @ pentax.jp
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/
(さらに…)
2009.05.20
89082km 394km -L
-km/L
—
とある都合でガソリン 50L ほど頂いたので軽トラに給油・・・。
こんな時に限って 20L すら入りゃしねぇ・・・。( ̄へ ̄;
仕事場の車もほぼ満タン揃いで結局薬局 20L ほど余っちまったい。
明日行商でもするか・・・洗い油にでもすっかねぇ・・・。
2009.05.19

RICOH GR Digital 2 + GT-1
そして誰もいなくな・・・る?