Home > 2013, 11月

2013.11.21

ThinkPad X220:ThinkPad Battery 19+ 調達。

特段必要は無かった ThinkPad X シリーズ伝統の底に貼り付ける拡張バッテリーが
某密林の値付けミスだか何だか知らない特売で 90% OFF だったので買ってみた。

ThinkPad Battery

普段はウルトラベースやらミニドックを接続する底の端子を利用して電源配給をする。
昨今やと Vaio X やら Vaio Pro なんかでも拡張バッテリーで底貼り仕様があるやね。

ThinkPad Battery

標準 6 セル 29+ とほぼ同容量で残量表示器が付いておりウルトラベース並に重い。
このバッテリー本体に電源ソケットが付いているので単体でも充電可能である。

先日購入した 9 セル 44++ と同時使用で 15 セル・・・一瞬だけ残 22 時間とか
出たりもするが、実質は 12 時間前後に収まるかなーってな塩梅であります。
まぁ、長時間外ロケで、かつ電源が貧弱な場所・・・海外取材用なんかには向いてそうね。


ThinkPad バッテリー 19+ (6セル スリム 外付け) – 製品の概要 @ lenovo.com
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/detail.page?LegacyDocID=MIGR-76758

2013.11.19

Logicool M570 クリックスイッチ交換。

最近文字打ちが多くてアンマリ使ってないんやけど前々からシングルクリックが
ダブルクリックに変身するという困った状態になりつつあった Logicool M570 の
クリックスイッチを交換してみた。ネット界隈を眺めると結構有名な事案のようで
M570 スイッチ交換 なんて先読み検索が出る位、よく壊れる部分みたい。
ネット界隈を見るに OMRON の D2F01F に交換される事案が多いようなんですが
先日ミナミの某社に行ったついでに日本橋で捜索してみるも何処も在庫無し!
仕方無いので同じサイズのマイクロスイッチ PACER の EJF-11110 を調達した。
そして本日交換。
M570
ハンダ吸い取り線が行方不明で一寸難儀したがサクサクと交換しますた。
タマにしかしないハンダ付けもヘタな出来やが封したら問題なーい。(駄
ほいで電池入れて動かしてみた・・・クリックの音と荷重が大きくなった。
二昔前のパチもんシリアルマウスって塩梅・・・マハポーシャとかの。(オイ

極超小形基本スイッチ 形D2F @ OMRON.co.jp
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/13/d2f.html
MICRO SWITCH EJF SERIES @ PACER.com.tw (PDF 注意)
http://www.pacer.com.tw/admin/file/2005090044_E.pdf

2013.11.14

ThinkPad X220:ThinkPad Battery 29++ の筈が 44++ 。

先日の夜分に某事務機屋さんが帰路ついでに寄り道して下さって倉庫の奥で埃被ってた
ThinkPad X220 用の 9 セルバッテリーを発掘したけど買わへんか?と押し売り。(笑

X220/X230 共用で使える現行 44++ があるのに X220 専用旧型 29++ は売れん由。
標準で付いてた 6 セルでも問題無いんやけどハナシの種にと、お買い上げしてみた。
これで実測 7 時間強持つらしい。遠い所への出張でも安心やね!って余り無いけど。
X40 の 8 セルが実質 4 時間やったので Li-ion バッテリーも進化しとりますですな。
まぁ、65wh から 94wh ですからそりゃ持つだろうってなモンですが。

ほいで、開封してみたらアラびっくり 44++ が出てきたですよ奥さん。

ThinkPad Battery

これで X230 が来ても安心・・・まぁ、どのみち 9 セルなんでどっちでもエエんやけど
2012/04 製造の 2012/05 箱詰め出荷のようなので X230 発表直前、新旧移行の
ハザマに出荷されたがゆえの品物なんでしょうかね。珍しいもんじゃわい。

そして電源入れて 10% から充電。省電力マネージャーが告げる 2013/11 使用開始。
たまにはサラピンもエエもんである。


ThinkPad バッテリー 44 (4セル), ThinkPad バッテリー 44+ (6セル), ThinkPad バッテリー 44++ (9セル) @ lenovo.com
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/pd024287

2013.11.07

Probox:給油メモ

27314km 621km 40.3L
15.4km/L