2021.07.22
山越のおばさんが某ワクチン接種後に弱ってお亡くなりになった。
大阪サティアンで礼服やら発掘して実家へ向かい一泊してから実家の軽四で
一路松山へ。親は軽四で行くのを渋ってレンタカーを探してたようだが、
連休にレンタカー借りれる訳ないでおじゃる。
まぁターボ無し 4 速の軽トラでヒィヒィ言いながら走ってた事思えば
小型普通車と変わらん快適さなのでワタクシは平気なんだけど。(笑
100km/h 維持したまま坂道登るのよ!(笑
なんだかんだで四時間弱で松山到着。
葬儀場が吉藤だったのでインターからは遠いけど山越からはスグである。
んで、久方ぶりに従兄と挨拶して・・・親父の骨を兵庫に移動した時以来かな。
東京から実兄も来てたし、腹違いの姉も来てた。
葬式は滞りなく。
わてらは焼き場には行かず退散。もう一人の従兄の嫁さんと喋ってて
従兄が江坂に単身赴任中と知ってビックリ。
んで、わてらは婆様の墓参りして帰路。
最短最速経路で帰ったので特にナニもなく。(´・ω・)
助手席のオカンは流石にお疲れになったご様子。
あたしゃまだイk(ズキューン
2021.07.18
長かった梅雨もあけて・・・意外と曇天じゃん・・・いいかも・・・
と、思案してからオデカケ。朝 9 時過ぎてたので京都を迂回すべく
枚方から R307 で信楽を抜け日野で百均に寄り道しつつ湖東を北上。
道の駅せせらぎの里こうらで昼。ぶっかけ肉うどんが美味かった。
米原から湖岸道路に出て道の駅近江母の郷でトイレ寄り道して
サクッと道の駅伊吹の里まで移動して伊吹牛乳のアイス。
伊吹山は残念ながら曇天の向こう側であった。
道の駅浅井三姉妹の郷と道の駅湖北みずどりステーション寄って
滋賀県の道の駅全部制覇。
木之本から R303 で岐阜県に侵入。大昔は獣道だった気がするが
凄まじく快走路で道の駅夜叉ヶ池の里さかうちまでスグだった。
時間の余裕があったら徳山ダム方面も行ってみたかったがまた次回、
奥いび湖渡って横山ダム脇を抜けて道の駅星のふる里ふじはしへ。
この道の駅はやたらデカくてやたらバイクがわいていた。
揖斐川町の中心街でガソリン入れて R417 で南に下る。
何時ぞやに乗った養老鉄道揖斐線と並走したりしつつ
大垣の手前で r53 に転進して道の駅池田温泉で小休止。
んで、垂井に抜けて R21 に入って関ヶ原を抜け米原から R8 。
彦根から R306・R307 と来た道を辿り直して帰路。
406km
—
道の駅せせらぎの里こうら
https://m-koura.jp/
道の駅近江母の郷
http://www.omihahanosato.jp/
道の駅伊吹の里
http://shunsainomori.com/
道の駅浅井三姉妹の郷
http://azai3-st.jp/
道の駅湖北みずどりステーション
https://mizudori-st.studio.site/
道の駅夜叉ヶ池の里さかうち
https://yashaikenosato.com/
道の駅星のふる里ふじはし
https://www.ibikogen.com/michinoeki.html
道の駅池田温泉
https://www.ikedaonsen.jp/michinoeki/
12553km 240km 5.0L
48km/L
2021.07.12
12313km 208km 4.4L
47.27km/L
2021.07.11
そこそこ早起きした気もするけど、結局 10 時過ぎオイル交換して
外が久方ぶりに快晴なので何処かへ出掛けようかと飯食って出動。
新御堂で南に下り泉北1号経由で父鬼街道鍋谷峠経由で和歌山県。
くしがきの里で小休止・・・桃のアイス美味そうだけど人垣が。
R24 から R424 と r180 (生石高原のスジ)経由し蔵王橋手前で
R480 に。蔵王橋寄り道したかったけど混んでたので通過。
道の駅あらぎの里で小休止してから一寸離れたあらぎ島展望台へ。
昔行った時から「アララギ島」だと思ってたけど「アラギ島」で
漢字で書くと蘭島・・・蘭ってアララギって読むやんな?
なんだか小綺麗に整備された展望台には観客は十数人。路駐多数。
みんなスマホ片手に写真大会。場所柄仕方ないけどスペース極小。
景観維持の保存会があるおかげか全部の田んぼで稲作されてる。
バイク置いてた道の駅あらぎの里に戻ってトンネル経由の新道で
あらぎ島の裏側を高速通過。展望台のあるスジが旧道である。
サクっと道の駅しみずへ。営業してるの?って塩梅の静けさ。
R480 で高野山方面へ。途中高野龍神スカイラインへ行く分岐が
あったけどそのまま高野山方面へ・・・割とアレな道やった。(笑
大門で小休止して花坂経由で笠田に抜けて道の駅くしがきの里へ。
桃のアイス・・・品切れ・・・(´・ω・`)
ふと思い出したので腐道と名高い r61 堺かつらぎ線へ。
蔵王峠までえっちらおっちらと登って・・・激坂なのに
チャリもワラワラおる・・・。峠を過ぎて大阪府に入ると
濡れた下り坂・・・苔むしてないだけマシだけどヤバい。
キャンプ場群を過ぎると気持ちマシな道に・・・。
滝畑まで来ると普通の道。
滝畑ダムで視界が開けると北の空に真っ黒な雲が。
雨降りそうやなぁ・・・一気に帰る事に方針変更。
腐道最凶の砂利道部分は本日パスして外環で一気に帰宅。
235km
—
道の駅あらぎの里
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/726
あらぎ島 @ 有田川町
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/keikan/4718.html
道の駅しみず
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/709
12105km 213km 5.4L
39.44km/L