2013.01.24
仕事帰りに 40km ほど寄り道してヌック先生営む電器工事屋に侵入しガラクタを捨て(笑
ちょこっとカシメ工具を借りて作業してたらヌック父が「久しぶり!」とアコギ片手に登場。
何年ぶりっすかねー?とかハナシしながら、そのアコギどないしたん?とハナシ振ったら
今日買うてな!エエ音すんねんで!一寸聴いてみんか?と地べたに座って弾きだした。
イキナリ順子かよ!ってか、オッサン歌いたいだけやんけ!!
でも、ヌック先生もワタクシもワカルし好きなので一緒にハモって歌うと更にノリノリ。
ジュリーやら河島英五やら上田正樹やら演る間にハマショーの 19 のままさ、とか
ミスチルの彩りやら挟んでレパートリー広いなぁージジイ!(ヌック父は古希!)とか
言いながらコッチも拾ってますが。
なんだかんだで二時間ちょいかの・・・声がガビガビに掠れてきたので終了。(三バカ
ナニしに行ったのか分からんようになっちったい。(笑
2013.01.22
20859km 421km 39.8L
10.57km/L
2013.01.21
今日も休日。なんていうか休みをダラダラ過ごせるって素敵やん。
そんなことも昼まで。昼過ぎに子分様一号から入電・・・関空から飛行機乗るから
荷物運ぶの手伝え (゚Д゚)ゴルァ!! と原文ママの召集令状が飛んできたので出頭。
ちゅーかさ、そないな大荷物インボイス付けてクロネコで送れっての。ヽ(`Д´)ノ
そんなこんなで芦屋経由で大阪に出て関空快速で空港へ。
まぁ、ウダウダ時間つぶしして雨で見えぬ外眺めながら晩飯食って送り出し。
なんだか昨日の高級な肉代をキッチリ精算された気分である。オボエテロー
用事が片付いたので関空快速で梅田に戻り、ヨドバシでコマゴマと買い物して帰宅。
2013.01.20
17 歳と 216 ヶ月が経過しました。( ̄  ̄)
休みなのでオヤツ時まで寝てたら神戸方面からジャンジャカ電話が掛かって来たので
某実家まで出頭したら子分一号・二号に麻里選手・ユキ嬢に某嫁・ナッちゃんやら
M 屋の変な人達が集結しておってワタクシの誕生パーチーなんぞをして頂きました。
今年もアナタ独り者やったね・・・ラブプラス 買ってあげようか?と某嫁に言われたのが
一番ヒットでしたな。(笑) ラブプラスやる程ゲームに向きあう時間ねーよー。( ゚∀゚)・∵.
まぁ、ゲラゲラ笑いが絶えない楽しい会でしたな。ありがとうございました。
2013.01.18

テラウチマサトが PENTAX Q で撮った写真集 Gets on Qline を調達してみました。
PENTAX Q の購入特典グッズだったのでデジカメ売り場で見た人も多かろう。
ワタクシは特典終了後に投げ売りの神から Q 様買ったので貰えんかったんやけど、
買ったら 1500 円するんね。しきゃーも、送料もついたのでさらにドーンであります。
PENTAX Q の作例集としてよく出来ていると思われる。売り場向き。
2013.01.12

PENTAX Q
この冬休みに結構 PENTAX Q を使いまくったんやけどイメージャが小さいクセに
ピントが結構シビアなんよね。 GRD2 なんかやと結構雑にやったトコロで意外と
打率は良いんじゃけど GRD よりコンデジ寄りの PENTAX Q 様の打率が低い。
普通イメージャがデカイほど・レンズが明るいほど・レンズ焦点が長いほどピントが
シビアになるんじゃけど、小さくて暗くて短焦点な Q 様がシビアなのであります。
ピーキングで多少マシになったけど、MF 拡大を 4 倍やなくて 8 倍くらい欲しいなぁ。
2013.01.11

PENTAX Q
なんかの拍子にデジタルボケこと BC モードに入ってたみたいじゃが、ボケっちゅうより
ソフトフォーカスレンズを使ったような塩梅じゃの。あんまりシックリは来んねワタクシは。
2013.01.05
早いもので冬休みは今日まで。
サッカーバカの狂先生が垂水に来てるっちゅうので何か暇潰ししようぜと
電車乗って垂水駅に推参。誰がこんなトコにクルマで来るかぇボケーっと
ひとしきりネタにしとく。アウトレット渋滞いやざんす。
駅前で茶シバキながらウダウダ喋っていたら元垂水民の先生が垂水の神こと
海神社が名神大に列する結構な神社っての知らんと云うので今夜の新年会に
行くがてら、近所の名神大巡りでもする?と、提案したら乗って来たので
海神社をアタマに神社巡りをする事に。
そんな海神社はワタツミともアマともウミとも読める海の神様。播磨で一番
東にある名神であり、龍野の粒坐天照神社(イボニマスアマテラス)と一宮の
伊和神社とで播磨三(名神)大社として比類される由緒のある神社であります。
どの社も昔の栄華は今何処な小さな神社となっておられまする。
ヒトシキリお参りさせてもろた後、オミクジオミクジと探すも露店売りしか
オミクジが無かったので残念無念と山陽電車に乗って東へ移動開始する。
さて次に近い名神大はどこでしょう?とクイズにしてみる。
「多井畑厄神!」 ぶー
「須磨寺!」 寺じゃボケ!
「楠公さん?」 ちがーう!それに顕彰社なので名神な訳無いわな。
「長田神社!」 正解!
ってな事で高速長田駅から地上に登るとそこからが長田神社参道である。
しかして、なんとかウォークの数百人老人集団が同着したので境内大混雑。
ここの手水は尺無し、手をかざすと出る・・・便所の自動水栓かよ!(笑
次に近い生田神社は初詣で行ったそうなので楠公さんこと湊川神社に参上。
こんどの武者行列の参加者と寄付の募集しとった。五月だっけ?
んで出雲大社行った時にケチつけた二百円オミクジ引いたら小吉・・・。
楠公さんに dis り返されたぜ。実によく出来ておると感心頻りであった。
次は西宮の名の由来となった廣田神社なんやけど電車やと便利悪いので
今から行くと新年会遅れるのぉ・・・福男神事走る予定の先生の要望で
西宮戎に参上。ってか、西宮戎の境内に廣田神社の摂末社があったので
かわりじゃかわりじゃと序でに参拝しとく。(序でにとは罰当たりな(笑
参道を数往復して念入りに下見する先生を片目にオミクジ引いたら大吉。
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!! と、ひとりで喜んでおく。大吉のオミクジを
先生が実に欲しそうにしてた・・・欲しい?あーげない。( ̄ー ̄)
ってかヒトのオミクジもろたトコロでどうにかなる訳でもなかろうに。
そしてテクテクと西宮某所の新年会会場へ。以下略
チーム員ほとんどファンクラブ加入済の某王国民たる圧倒的なコールと、
統制のとれた動きと、その中心で歌いまくるミッコさんと麻里選手を
ただ眺めるしか出来なかった外野のワシとケムさんであった。面白すぎ。
お開きの時間となって電車の終電ギりじゃのぅと言うてたら麻里選手が
FZ-1 のケツに乗せて帰っちゃるとおっしゃる。絶対寒いけど速いしと
乗せてもらったら、阪高西宮から目一杯カッ飛んで行きやがって!!
我が街に到着する頃には指先どころかヒザ下あたりまで感覚が無かった。
2013.01.04
朝 7 時起床で行動しようと思っていたのに目が覚めたら朝 9 時だった。Σ(゚Д゚)
そんなでミニチュア小倉駅な琴電瓦町駅からオンボロ電車に揺られて金刀比羅参り。
昨日書いた「金毘羅」ってのを焼肉一緒に食べた地元民に鉄拳制裁され今日は修正。
普段「こんぴら」なので「金毘羅」なんやが、正式には「ことひら」で「金刀比羅」
なんだそうで・・・日本語難しいアルネ。金毘羅講あるんじゃけイイじゃんよ。(笑
まぁ、そんなこんなで一時間揺られて琴電琴平駅。そう地名は琴平なのよね・・・。
ほいで、参拝客溢れる参道をグイグイ登っていく。何度も登ってるけど先が見えぬ。

本宮がツアー客ブチ当たりの人ゴミなのでササッとお参りして速攻で奥社へ向かう。
前を走るダスキンモップみたいな犬を眺めながらダラダラ二十分ほど登ったら奥社。
もうちょっと木を捌いて見晴らしを広げてくれたらと何時も思うのは私の我侭・・。



奥社でオミクジ引いたら中吉・・・出雲大社でエエの引いてるので御籤掛け行き。
帰りは下りなのに超飛ばして下山する・・・正直あとで足に来ました。(老化
麓まで降りたら小腹がすいたのでウロ覚えの「おがわうどん」店へテクテクと。
案の定正確な場所忘れたのでググレカスして行ったら地図の場所間違ってるし。(笑
そこで大まかに思い出したのでその方向に行ったらドンピシャであった・・・。

そんな「おがわうどん」店 ・・・ さぬきうどんにしては珍しい細麺を扱ってるので
結構好きである。もちろんコシの強いイワユル純さぬきうどんも大好きですがね。
んで、釜揚げを食す・・・いや、ほんと飲む。一度も噛みませんってば。
ほどよく体も温もったので JR 琴平駅へ出て時刻表を見て・・・微妙な時間だな・・・
帰る事を選択。もそっと早い時間なら松山に行ってたと思われる。また次回やね。
多度津に出るまでの間、素直に瀬戸大橋渡るんもオモンナイなぁーと一寸考えて
久々にフェリーでも乗るかと高松に出る・・・うぇっ、宇高国道フェリー休止!?
http://www.utaka.co.jp/

ダイヤモンドフェリーで神戸出るんもナンカしっくり来ないので四国フェリー乗船。
いつぞやにうどん食べるだけに乗った気がする四国フェリー・・・二十年ぶり位?
正月で人が多かったせいかうどんコーナーは大盛況で速攻天ぷらが売り切れてた。

四国フェリーうどん船のヤツはさぬきうどんっちゅうより関西寄りな柔らか塩梅。


一時間の船旅を経て宇野港・・・前に TZR で来た時より更に寂れた気がするなぁ。
宇野駅コンコースの寒さに三十分ほど耐えて茶屋町行きに乗車。茶屋町からは
乗り換えなのでダダ混みの電車乗らなアカンと思ってたら案の定ギュウギュウだ。

岡山までスシ詰めでナンカへばったので新幹線で姫路までワープして帰還。
2013.01.03
朝昼で家の用事をちまちまと。うぇーだるいわー。(笑
オヤツ前に開放されたので切符はあるしヒマもあるしで何処行こうかなーと
頭ン中を繰ってピシャっと金毘羅さんが思い浮かんだので一路うどん県へ。
面倒臭いので一旦明石に出て新快速で姫路へ。後続が急病人で遅れる由で
時間つぶしに駅そばをかっ喰らって播州赤穂行きに乗る・・・大混雑じゃん。
キッパー半分、一般半分って塩梅で相生ダッシュでキッパーだけ乗り換える。(笑
岡山で快速マリンライナーに乗換・・・発車直前の乗換なので快速も大混雑。
まぁマリンライナーは止まる度にザーっと空いたのでサクッと座れたけど。
瀬戸大橋を列車で渡るの久々やったかもしれん。真っ暗でなんちゃ見えんけど。

んで、坂出から予讃線に突入・・・ってか、マリンライナーって新快速の電車と
ほとんど同じなので四国を走っておる気が全くしない!すごく落ち着くね。(笑


高松駅が「さぬきうどん駅」になってるのを確認して高松築港駅から琴平電鉄で
瓦町に出て数年ぶりに知人と合流して焼肉屋で新年会。いやー禿げたなぁ。(笑
今年から植毛に挑戦するそうで・・・君は剃り上げた方がカッコエエんちゃう?
土産に新酒を頂いて宿屋でチビチビ呑みながらコレを書いております。