Home > 2012, 8月

2012.08.29

ThinkPad X220:雑感。

ThinkPad X220

ThinkPad X220 に入れるモン入れたので一日使ってみましたがハイパワー機なのに電池持つね。

ThinkPad X40 の 9 セルがパワー自動調整入れた状態で四時間前後の持ちなトコロを
マックスパフォーマンス設定のままなの忘れてたのに 6 セルで六時間超えて残 12% って。
まぁ、細々と制御してるんでしょうけど進化ってスゴイね。大バッテリーやったら一日持つやね。

しかして、謎のプチフリみたいなのが偶に出る。キーは通るがポインターが固まる摩訶不思議。
SD カード挿した時とか何かの割り込みが入った時に一寸固まるので暫し要観察である。

キーボードは ThinkPad USB トラックポイントキーボードとマッタク同じ打感ってか部品同じ。
お約束のようにブラウザーキーの再設定をした程度。まぁ、今までスクエアな ThinkPad を
持ち歩いてたのでキーボードの幅広さに「おりょ?」っと偶に引っ掛かる事もある。

青い液晶は調整でだいぶ変わったってか色温度計で測った初期値が 7200k て中華 HID かよ。
とりあえず 6500k に持って行ってそれなりに見れるようにしたけどドコか青さが残ってる。
動画とか流すと少し残像が残る感じですな・・・まぁ、フツーのノート液晶ってトコですかな。

動画といえば FHD 動画再生しても CPU 使用率が 1% とかで内蔵 GPU がエエ仕事しとるね。
同じく動画再生支援付きでも Netwalker なんてスズメの涙程の効きしか無いってのにね。(笑

あとね、スピーカーが今までの ThinkPad と違ってソコソコ聴ける出来になってる。各社から
出てる低音の無いサウンドバー的な音と云えばエエんかの・・・ MBA よりもう一寸エエ位だ。
あとは、頼んでるミニドックやらが来たらネタにしようと思う。(笑

ThinkPad X220:ブラウザーキー改変。

いつもウザいブラウザーキーを PgUp/PgDn にするアレ。

レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
を発掘して、バイナリ値で
Scancode Map
を新規追加して
00 00 00 00 00 00 00 00
03 00 00 00 49 E0 6A E0
51 E0 69 E0 00 00 00 00
と、値を打ち込んでやって再起動したら変更完了でございます。

レジストリ弄る訳なのでチョンボして再起動失敗しても知らん。

2012.08.27

ThinkPad X220 導入。

撮影現場に持ち歩いてる ThinkPad R61 が負荷掛けると電源が落ちて仕事にならんので
世話になってる事務機屋さんにコレコレこんな条件で何か無いかね?と連絡してみたら
Core i5 の ThinkPad W520 があるでよ、お値段ウン万円でドヤ?って速攻返信が来た。

其れでイイや取りに行くわと速攻で参上して受付で喋ってたら隙間から ThinkPad X220 って
書いてある箱が見えたのでソレ何じゃ?とハナシ振ったら Core i7 の X220 じゃでよーと
スペック表見せてくれた・・・見たらほぼ全部入り。こいつ凄いじゃんって事になって変更。

そして我が家に X220 がやってきました。4291-CC1 ってヤツでウルベも付属してますた。
ちなみにリファブリッシュモデルこと再生中古品なのであります。動きゃなんでもエエよ。

HD+ 1600×900 のヤツ買いに行って HD 1366×768 買った訳で・・・やっぱ狭いやね・・・。
今年前半使ってた MBA とサイズはあんまり変わらんけど縦がすごく狭く感じる。
視野角は MBA よか少しマシな程度・・・色域も sRGB ギリギリ見れるかカナリ足らず。

まぁ、現場はパッと見の確認なので RAW がパキパキ展開されたらエエ訳で。

R61 と違って HDD 一発しか積めんので 160GB の SSD は交換したいやね。
メモリーは 8GB で足りてるけど 16GB 積めるらしいのでソノウチ積んでやろうと思う。

ThinkPad X220


ThinkPad X220 製品紹介 @ Lenovo.com
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x220/index.html

2012.08.23

Probox:給油メモ

18292km 355km 37.8L
9.39km/L

2012.08.20

とんぼ帰り。

なんやしらんが背中バキバキで起床。やーねートシだわね。(´・ω・`)
美味しい漬物とシャケを頬張る優雅な朝食を頂いて十時過ぎに松山から離脱。
なーんにもセク事ないので、のんのんのんびり帰路。
昨日と違って道は空いてるし、天気もエエし、眠いしと三拍子揃い踏み。
休憩ごとにカフェラテ調達して走行中ずーっとズルズル吸うていた。
だらだら走ったので帰りつくと 15 時過ぎであった。
ほいで昼寝したり本読んだりしてたらまもなく日付が変わる。
明日からまた仕事じゃぁ・・・。

2012.08.19

遅い帰省。

盆明けですが本籍地に帰省。ワタクシ助手席でノンキな塩梅やったんやけど
日曜ドライバーが跋扈しとるわ、運転手がガクガク運転するわで端から疲れる。
墓掃除後に親戚 A の家でメシ食うたり喋ったりしとる間に豪雨やったようだ。
雨上がりに親戚 B の家へ移動してくっちゃべって夜になり居酒屋で晩飯。
いとこの子供たちが皆々 iPhone 弄っており山手の子が庭で里の子が禿で
ここらでも電波の具合が推し量れる気がしてなんか笑ってしまった。
そして親族一同にワタクシがまだハチロク乗りやと思われていたのにも笑う。
もう全損してから何年前さね?距離と情報量は反比例しとるですな。
22 時前に就寝。

2012.08.14

初盆。

爺様の初盆で高級住宅街のある街へクルマで行ってきた。(´・ω・`)
どうせ混むやろし電車で行きたかったが電車嫌いが居るので
「アンタが運転してね。」と、ワタシャ助手席で指示する人になる。
案の定、月見山で事故渋滞しやがったので 7 号→ 31 号を経由で
3 号神戸線に出る。山麓経由やら唐櫃経由やないだけマシか。
現地では珍しくコイン駐車場ガラガラで他を探さずに済んで助かった。
法事は坊主のハナシが長々と続いたくらいで滞りなく終了。
んで、盆休みでイモ洗いだった爺様の墓を経由して帰路。
小腹が空いたので明石 SA で昼飯にする。給仕の人が昔の職場で
お世話になった人でビックリした。世間ってホント狭いもんだわね。
帰宅して昼寝して気がついたら日が暮れていた。(´Д`)あぅ

2012.08.12

盆進行。

世間は盆休み・・・こちとら問題なく仕事ですが去年と違って蒸し焼き出張とかも無く盆突入。
ウラカタ関係ヒマー・・・やっぱり世間は不景気っすな・・・皆様休み長めに取ってらっしゃるし。
まぁ、休みやったら休みで渋滞と戦ったりせにゃならん訳でドッチがエエとは言えませんが。
・・・だりぃ。

2012.08.06

花と蛇。

個人の方からお声掛けて頂き燈明だけを照明にフィルムで勝負してきました。
二人だけの世界をどう捕まえるかで先ず悩み、薄浮かぶ姿を捕まえきれるか
距離感と遮音に悩み、かなり長い事細かく打ち合わせをして撮ってみました。
ホントはデジタル使いたかったけど、カメラがヤカマシイので EOS RT 借りて
鉛で密に遮音して 200mm F1.8 をメインで・・・ ILFORD の 3200 を使った。
終わった時には疲れきってて帰れるかどうかも怪しくて送ろうか?と云われたが
とにもかくにも焼きたい!っての一心で顔面シバキながら魚屋のオッサンとこへ。
離れの暗室直行で速攻現像しシートベタ焼いてどうしようか悩んで焼いてみて
仕入れから帰ってきたオッサンとアージャコージャ議論したあと黙々と焼いて
エエ具合なんが出来たのは今日の昼前であった。あんな疲れてたのに完徹。
その場で寝落ちして、暑さで目覚めるオヤツ時。暗室脇の水シャワー浴びて
オッサン帰るわーと挨拶に行ったら食ってけとイカ捌いて刺身つくって頂く。
いたれりつくせり。
んで、一度帰宅して焼いたのをアルバムに挿して簡単な写真集的なのにする。
ポートフォリオって言ったほうがエエんかね。このまま某社に行けば売り込み。
三ノ宮まで出てメシ食べながらお客様に見てもらい、何故か店主からコレ額装で
売ってくれと云われたりしつつ、満足な表情を頂けたので宜しゅうございました。
心身削る仕事は当分いいや・・・。

2012.08.04

告白。

暑苦しい最中に黒服着込んでお仕事して来たんですけど撤収作業中に恋の告白をされましてな。
男に。
もちろん、そのケはゴザイませんので謹んでお断りさせて頂きましたが人生二回目ですよ。
こっちの仕事は、そっちのケのヒトと仕事で絡む機会も多いですけど本物さんたちは
ノンケにズンと斬り込んでいく無粋な秋波の送り方はサれませんし今回のはパッと見
ノーマルな感じやったので、正直びっくらこいたですよ。藪からテポドンってぐらい。
まぁ、どっちだろうと人類には違いないので女子に断るのと同じ様に断ればエエんですが。
しかしまぁ、三回仕事でご一緒させてもろただけやのによぅ観察してますなぁ色々と。
でも、女からの行動に愛想ない対応してるだけでソッチ側と思い込むのは短絡過ぎ。
・・・なんか溜息しか出んわ。(笑