2006.02.04
トチ狂ったか?日本経済新聞
コーラを取りに冷蔵庫まで行くとテレビが付けっぱなし。
そこで日本経済新聞の CM が。内容は見て頂くとして
あんな見合いじゃフツーの人はドン引きするでしょう。
クライアントがオヤヂで代理店が世代の感覚に合わせた感。
もうちっと練った広告戦略をやらんといかんぜよアレじゃぁ。
だらだら人生
2006.02.04
コーラを取りに冷蔵庫まで行くとテレビが付けっぱなし。
そこで日本経済新聞の CM が。内容は見て頂くとして
あんな見合いじゃフツーの人はドン引きするでしょう。
クライアントがオヤヂで代理店が世代の感覚に合わせた感。
もうちっと練った広告戦略をやらんといかんぜよアレじゃぁ。
ワタクシの一寸した特技なんだがジッと瞳を見るとその人の心象が判る。
何故と問われてもなんでか判らないけどフッとね、わかるんだなコレが。
あぁ、この人はこんな人でこんな感じの考えをするやろなーって。
あくまでもワタクシ個人の心象だから人に説明出来るものでもないし
理解される類のものでもないけど、ハズした事は一度もないんだ。
どうやってもこのフッと判る具合を伝えられないのがモドカシイのだ。
こんなこと書いても仕方が無いんだが。
じゃなくて、今さっき子分1号が某国帰りのミヤゲを持って来てくれた。
その中に「たぶん気に入ると思う」と jack or jive の CD 2枚貰った。
聞き入って気付く伝えられないモドカシサを感じるなんとも云えん感覚。
まず聴いた PRAYER はキワモノ(失礼!!)だがなんともハズれない感覚。
私自身の語彙の少なさもあるけどこればっかりは聴いて貰うしかない。
悠はあまりピンと来なかったらしいが私に嵌るやろなーと思ったらしい。
嵌りました。(お見事♪
この音を”享け”ながら自分の事すら伝えられないモドカシサを思い出した。
しかしまぁ、よぅヨソの国まで行って中古屋(Prayer は ’91 発売)から
こんな変わったモノを発掘してきたなぁ。流石というか類は友というか。
http://www.jackorjive.com/
某氏から「江坂のクラックスへ行って久々にハングりませんか?」とお誘いを受ける。
江坂のクラックスといえば、足回りのクラックス・・とは関係ないスポーツジムみたいなの。
フリークライミングの。(汁
たしか京都駅前にもあるんじゃけど詳しくは知らない。江坂は数回行ったけど、ずっと昔。
今更出来んようなやってみたいような。講習受けなおさなくちゃ。