Home > 2012, 1月

2012.01.02

二日目。

夜中に雨降ったようだが、宿を出る頃には何とか止んでくれた・・・微妙な空模様だが。
そんなこんなで今日から青春 18 キッパーのワタクシ。まずは小倉駅から門司港駅へ。
mojiko
moji
kousou hachiman
まぁ、門司港レトロはあんまり興味なく・・・。でも、ゆっくり巡るには情緒あって
よろしい感じですな。わたしゃ道すがらにあった甲宗八幡神社にお参りしたりしつつ
対岸の下関を望む和布刈神社までトコトコ歩いてお参りしてついでにオミクジ引いて
大吉 キタ━(゚∀゚)━! と朝っぱらから良いテンションになる。 (笑
mekari shrine
んで、和布刈神社から少し歩いてズッと行きたかった関門海峡の人道トンネルに突撃!
780m + 昇降エレベーターを歩いて 15 分程度の海底散歩でございました。面白い。
kanmon tunnel
kanmon tunnel
kanmon tunnel
なんだか結構な人が歩いててアル意味ビックリな塩梅でございました。
しまなみ海道・関門海峡と車道以外で渡れるって事はナカナカ良いもんですぜ。
あ、関門トンネル人道は歩行者無料であります。
akama jingu
ほいで、バスでチョロッと動いて赤間神宮。安徳天皇由緒の水天宮由来による水天門、
耳なし芳一を祀る芳一堂やら何やらネタが色々あって面白い神社でございました。
そこから海響館まで歩くも雨がワラワラ降ってきたのでバスで下関駅まで移動する。
駅前で餌つまんでホームに上がったら、ちょうど糸崎行きが居たのでそのまま乗車し
取り敢えず厚狭まで行くことにする。山陽線に揺られながら時刻表眺めて美祢線で
日本海方面へ上がるか、小野田線で宇部方向に下るか少々悩んでみる・・・。
厚狭駅前で待つのもなーんもないのでヒト駅隣りの小野田駅前に期待して移動するも
なーんもなかったので駅そばススって厚狭に戻る・・・。満席汽車で美祢線を北上。
昨年末に復旧したらしい美祢線はアチコチ水害痕が見受けられ車窓からはまだまだ
復興中な工事風景が見受けられる塩梅。一歩一歩やけど復興は積み重ねる次第やね。
長門湯本駅でワッサーと客が降りる・・・あらあらイイトコ行く人多いんやねぇ。
長門市駅から山陰線に転進。萩の手前、玉江で下車して萩市街地をテクテク横断。
tamae
hagi
美観地区なんか知らんけど土塀の補修がサッパリなトコが結構ありました・・・。
まぁ、アレ直すのゴッツイ金掛かるからなぁ・・・いろいろ大変そうである。
東萩まで歩き通して、益田へ出る。益田で一度駅の外に出るも余り時間なくて
シースーとかイタメシとか美味しそうなものあったのに見てるだけー。( ̄  ̄;)
んで、時間が来たので山口線乗って津和野経由、湯田温泉にやってきた。
へぇ、今宵は温泉ですウヘヘへ。( ̄¬ ̄) 惜しい晩飯を食べたあとに温泉!
しかして、まさかのシャワー冷水!冷水行をして ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ま、温泉でシコタマ温もって伸びて弛緩して良い塩梅でございました。
あとは、つまみ片手に地酒をチビチビしながらコレ書いておりますですハイ。

2012.01.01

九州大陸から謹賀新年。

Sonic 883
だらだらと夜中テレビ見てたので朝起きたら十時前。まぁしゃーないかと小倉駅から
青いソニック緑の席に乗って大分の USA こと宇佐にある宇佐神宮に初詣に出かける。
ワタクシの中では宇佐八幡だが正式名称は宇佐神宮。八幡社の総本社であります。
Sonic 883
Sonic 883
U.S.A.!
で、宇佐駅到着後ゴソゴソしてたら目の前から宇佐神宮行きバスが出ちまいやがり
仕方ねぇな・・・と歩き始めて 500m で次のバスとすれ違う・・・テメェ・・・。
テッテケテーと 4km ほど歩いたら到着。ピーヒャラ・ピーヒャラ賑やかしい。
USA shrine
先年初詣させてもろた石清水八幡宮の事を思えば超空いてる・・・松山の護国神社や
高砂の鹿島神社ぐらいの人出と言いましょうか・・・周辺人口の都合なんでしょう。
てか、数年前にお参りさせてもろた時よか空いてる気がするぞなもし。
USA shrine
んで、神宮の上宮で四拍の拍手・・・出雲大社と同じなの。あと弥彦も同じらしい。
オミクジを引いて「小吉」・・・御神酒もしっかり頂いておく・・・ういー。
下宮も回れとアチコチに看板出まくりでウザっ!と思う・・・ほぼ順路やんか。
麓に降りて神楽が出てたので一番だけ見させてもらう。御先とか云うてた演目。
舞台前の焚き火が煙いわ灰は飛んでくるわで見るの大変やったけど面白かった。
古典芸能を気だてなく見れるってナンだか贅沢させてもろた気がします。
USA shrine
んで、屋台でカラアゲ食べて帰りはバスに乗り十分ほどで宇佐駅に戻り都合よく
まもなく本日臨時停車の白いソニックがやって来るというのでワンザクレ!と
指定切符を取って一気に博多までワープ。白ソニックの指定席、青ソニックの
グリーンより座り心地エエやないかい・・・なんだこのモヤモヤした気分。(笑
Sonic 885
小倉でスイッチバック後、検札の車掌がやってきたんだが隣席のオネーチャンが
乗車券と指定特急券二枚で出したあと、車掌はそのまま後ろの席へ移動・・・
切符を持ったままのワタクシは何?たぶんオネーチャンの二枚出しを指定券二枚と
勘違いしたんやろなーと推測される・・・オネーチャンにプスッと笑われる。
ちなみに、上の画像一番右のムスメっ子である。
hakozaki shrine
博多到着後、ターンして箱崎駅経由で筥崎宮に推参。日本三大八幡社て書くと
鶴岡八幡と筥崎宮で揉めるらしいが、そんな筥崎宮も九州来た序に行かんとな。
で、参道に並ぶ・・・さすが九州一の都会にある大きな神社なので人多いなぁ。
hakozaki shrine
hakozaki shrine
醍醐天皇の宸翰らしい「敵國降伏」ってな扁額にしては強烈なヤツを眺めつつ
本殿前で賽銭ホン投げて二拍。脇でオミクジを引いて「吉」・・・御籤掛行き。
hakozaki shrine
んで、地下鉄で博多に舞い戻り早めに餌食べて新幹線で連泊予約の小倉に戻る。
特急やと 4-50 分のトコロを 15 分そこらで行くなら千円多く払うよワタシャ。
kokura
小倉の寝床に荷物をおいてウロチョロしてみるも流石元日だけに閉まってる。
小一時間歩いてサッサと帰還しテレビ見てコレ書いて風呂行ってマモナク寝る。
そんな元旦。今年もよろしゅうに。

« Previous