« | »

2008.03.27

PENTAX SP 拝領。

AOCO
*ist DS2 + smc PENTAX DA 40mm F2.8 Limited + オート接写リング 1 号 (F22 1/4sec)
お客さんとカメラのハナシで盛り上がってたら「古いカメラがあるけどいるかいな?」と。
動くかどうかも判らんらしいが分解ネタでも出来ればエエわいと頂きますと返事したら
速攻で持って来た・・・ 貰い物まで PENTAX から離れられんな!と、笑ってしまった
PENTAX SP がワタクシの元にやってきました。ムカシムカシのスクリューマウントの
ベストセラー機ですな。カメラ界のフォルクスワーゲン・ビートルのようなヤツらしい。
ちゃっと見た分にはモルト崩壊・シャッター幕キレイ・幕速出てる・露出計怪しく稼働。
オマケで付いてきた Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4 は結構なカビ玉。
完全不動機やと思ってたのにボロなりに動いちゃったのでさぁどうしよう・・・と悩む。
外装キレイやし動くならキチッと直してやりたいなと。カビレンズはどうしようも無いけどさ。
PENTAX SP
*ist DS2 + XR RIKENON 50mm F2 (F5.6 1/45sec)
ちなみにこのカメラ、初出が昭和三十九年・・・ 1964 年ですから・・・ 44 年前ですか。
ウチには 1956 年あたりに作られた Leotax がありますのでまだ新しい方やねぇ。(笑
Leotax もそうやけど、古かろうとカメラとしての機械的動作にはマッタク問題ありません。
昭和三十・四十年代の機械が消耗品は別にしてフツーに動くのはアル意味スゴイですな。
今時のモノでこんなタフな機械が身近にはトンと見られないのは技術屋がショボイからか?
同世代のドイツの工作は世界一ぃぃぃいいな世代を代表するライカ M3 もスゴイんでしょうけど
安くて(中古で壱万円しない)丈夫で(ライカの修理代は恐ろしい)誰でも使える(ほぼ作法不要)
まことに大衆向けの PENTAX SP おひとついかがっすか?泥沼かもしれませんが。( ̄▽ ̄;

Comment

Comments and Trackback are closed.

絞り環の無い DA で接写リングを装着して絞り込むのは構造上ムリなんじゃないですか?

名無し様>
コメントありがとうございます!
確かにフツーに使えば「オート」接写リングでは絞りは開放になります。
ただの接写リング(連動ピン無し)だと絞り込まれた状態になります。
(DA40 だと F22)
で、オート接写リングで絞り込める訳ですがマウントにはめ込む際に
絞り連動ピンがギリギリ掛からない位置までしか回さない様にする
(オレンジの指針が 11 時の角度位で回すのをやめる。)
と、絞り最小 F22 で撮影が出来る訳なんです。
よろしければ一度お試し下さい。ただし真似して壊れようが
知ったこっちゃございませんのでよろしくお願いします。