2023.03.11
V125S:給油メモ
22904km 201km 6.0L
33.5km/L
短距離ばかりで燃費悪いのぉ。
だらだら人生
新車から 3 年半、走行 2 万キロ超えてエエ加減にベルトを
変えねばーっと思って幾星霜、ぼちぼち温くなってきたので
交換作業敢行。パーツ揃えるんメンドイなーと思ってたら
デイトナがマルっと交換キット出してたのでサクッと購入。
プラカバー外してアルミのクラッチカバーなるベルトカバーを外し
・・・8mm ディープ要るやん面倒くさいのぅ・・・プラハンで
数回ドついたら紙ガスケットビリビリに破れながら分離。
こういうトコなんかゴムパッキンの方が良くね?と思ってみたり。
んで、御開帳したらドライブプーリーをインパクトでバリバリ外す。
コマは 17mm 。ランプレートと外側のプーリーは再利用するので
大事に外しますです。パッと見、純正プーリーちびた感じ無いね。
純正ローラーもパッと見だと段付き無さげ。触ると薄っすら解る。
ほいで、新プーリーに付属の 13g 14g 各 3 つずつ WR を入れて
付属のスライドピースを純正ランプレートに装着してプーリーへ。
車軸側のドリブンプーリーも 17mm でバリバリっと外して
・・・ベルトがごっつい減ってる感・・・実測 18.1mm 。
基準値 18.9mm 以上やて・・・ダメじゃんwww
モノの噂だと 1 万キロに 1 回くらいで替えるモノらしい。
遠心クラッチをドリブンプーリーから外す・・・適当に外すと
バネが弾ける仕組みなので軽く足で踏みながら 34mm で。
軸が錆びてたので半緩み状態でプラハンでのシバきを入れて
スムーズに外せる様にしておいてから開放して分離成功。
ドリブンプーリーはマルっと交換するのでベアリングにグリス塗り。
ってか、デイトナさんベアリングくらいグリス塗っといてよぅ。
ほいで、トルクカムのピンやらローラー周りグリス盛り盛りにして
カムカバー被せて・・・正直、もう一寸念入りに塗り込みたい。
モノの噂だと現行の Swish はピン周り交換不可になってるそうで。
んで、プーリーとクラッチ合体させるべくトルクレンチ出して・・・
あ、コイツ 3/8 やんけ・・・ 1/2 への変換買い出し 45 分ロス。
戻って速攻シメる。クラッチセンタースプリングの突起を各穴に
ちゃんと入れて・・・これスズキだけやんね?面倒くさいねん。
クラッチナットは 60Nm で締め。
先にドリブンを軸に組み込んだらベルトが入らなかったので
ドリブンを人力で広げてベルトを捩じ込んで軸に装着。
ドリブンは 75Nm で締め。
ほでから、ドライブプーリーに余裕持ってベルトを掛けて
50Nm で締めてベルト周り作業完成である。
そして開けた序でにギアオイル交換。1 万キロ 1 回指定やて。
案の定まっくろけ。指定オイルがエンジンオイルなので
普段使いの余り物を貯めてたヤツをオイラーに入れて
圧送しながら軸回して軽くフラッシングしてからドレン締め。
必要量は 100ml 程度だが洗い含めて 400ml ほど使いました。
あとは開けたトコ全部締めて完了。
ぱぱっと試走した塩梅だと 20-40km/h 辺りの回転数がだいぶ高い。
最低 1000rpm 位は余計に回ってるので反応は良い「気がする」。
純正は一度回転落ちるのが台形的にサクッと上がった回転継続感。
たぶんに燃費が悪くなると思われる。(笑
22872km
—
駆動系リフレッシュセットキット @ daytona.co.jp
https://www.daytona.co.jp/products/series-S02560-genre
掃除洗濯やらしてからゴロゴロしてたがせっかく晴れてるんやしと
14 時半にもなってからプクーターで出撃。一瞬 R1 で京都方面に
走り出すもスグ渋滞したので速攻ソレて R307 で東へ走り出す。
Twitter 世間の二輪な皆様が凍える呟きだったので二重靴下とか
してたけど、思いの外寒くないやないか・・・信楽界隈で 6 ℃。
つらつらっと走って道の駅あやまでプクイチ。
吹田時代は R163 経由で伊賀上野抜けてくるぱてぃーんだったけど
枚方からだと R307 経由で吹田からマイナス 1 時間の印象出来た。
時間的に夕暮れ気味だったので帰路だっぺと上野市街地迂回して
コリドール農道で R163 に出たらスグに道の駅みなみやましろ村。
ソフトクリーム屋の営業終了間近放送に釣られて 1 本いただく。
そのまま笠置街道伝って木津手前で迂回入れて上狛駅前通って
R24 に出て開橋から r71 で祝園の弾薬庫前抜けて杉から
R307 に復帰して・・・あちこち寄り道しまくって帰宅。
125km
2022.12.31
2022 年も仕舞いとなりました。
枚方引越しにて色々余裕が出来そうなので来年はデカいバイク仕入れたい。(´・ω・)
幾ばくかのお世話になってここ見てた皆様には御礼申し上げる次第。
来年もユルユルとお付き合いをよろしゅうお願いします。
2022.12.30
29 日午前で仕事が納まったあと、プクーターのオイル交換だけして
すっかりコタツのトリコになって 30 日午前までゴロゴロするだけ。
ストーブ搬入設置で一瞬コタツから出たけども。
このままじゃイカンと思って予定早めて帰省する事に。
大阪駅でぎりぎりスーパーはくと乗れるかな?と京橋乗り換え敢行するも
1 分届かなかったので梅ヨド寄り道して小物買い足したりウロウロしたり。
ほんで、夕方には実家帰還。
今年も兄者夫妻は帰って来ないそうで。コロナめ。
年末恒例焼肉忘年会してパンパンまで食べてもう何もいらない。
そんな 30 日。
2022.12.29
枚方に引っ越しして冷暖房無し物件だったのでエアコン買うべと
12 月初頭に梅ヨドで白くまくん仕入れて取り付けて寒波到来。
・・・ぜんぜん温もらんやんけコレ!!とブーブー言うてたら
プロパン地域に引っ越しした知人からストーブ要る?と連絡頂き
こちら方面に来るついでに運んで頂き本日搬入設置完了。無料で。
箱とか取説無くてゴメンねなんて言われて恐縮至極。なんぜタダ。
てか、点火スイッチと強弱スイッチしか無いので取説いらんて。
速攻でガスコード繋いで全開点火・・・めっちゃ温かい。
そして、空気が乾燥しねぇ。エアコンだと速攻湿度 30% とか
いくんだけど、ストーブだと湿度 50-60% 辺で安定している。
ついでにヤカン載せるとサクッと 60% 超える・・・。
そして窓が速攻で湿気る・・・そうそうこんな塩梅やわ。
いやぁ、ええもんいただきました。
—
ガス赤外線ストーブ::ラインアップ - リンナイ
https://rinnai.jp/products/living/infrared_stove/i_stove_lineup
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |