Home > 2006, 1月

2006.01.26

老化の進行状況

老若男女を発声してみましょう。
ろうにゃくにゃんにょ…
言えねぇっ( ̄д ̄;

2006.01.25

Konica Revio KD-500Z 雑感

起動と終了がムッチャ速いな。体感は1秒、実測0.8秒。
PowerShot S40 が体感で5秒(実測4秒)なので激速です。
イマドキのんがどれ位で起動するか知らんけど今でも速い方ちゃう?

写りはワシがどうこう言える目を持ってないのでよぅ云わんけど
サイト用のスナップにはモッテコイかと。一応 HEXANON だし。
いやはや、エエもん貰ろうたわぃ。(´ー`)

サクサクパイ

北海道マニアとメールしてて食べたくなってきた帯広六花亭のサクサクパイ。
サクサクの賞味期限が三時間しかないらしい。うぅ、食べてみたい。
調べた所、帯広→大阪に航空便はあるけど関空らしく所要時間二時間四十分。
関空着陸と同時に食べねばならねぇ…なんかの拍子に空輸プラン廃案。(´д`)
やっぱ現地で食べてココで自慢するべきか。早いことオゼゼ貯めて行かねば。(笑

貰いました。

玲君の GPz750 を小整備した報酬にこんなデジカメを貰いました。
Konica Revio KD-500Z
メーカーサイト
メモリースティックが仰山余っているワタクシには丁度良い。(笑
って、ボタンがモゲてますが。なに?落とした? WIDE スイッチご臨終。
ボタンの建付けが異常なので早速バラしてみるとポロポロポロっと
イクアマタのボタン達が自由落下。あぁ、これが万有引力の法則。
ステンレスっぽいガワがプラスティックのモノコックに接着されている。
んで、そのモノコックから 0.5mm の足が伸びていてボタンと一体成型。
つまり箱から出したてのプラモの部品みたいな具合。
メーカーの寿命に対する意識が垣間見える作りである。最悪じゃのぅ。
んで、肝心の WIDE ボタンはプッシュスイッチまでモゲているので撤去。
都合の良いスイッチが見つかったら移植してやろう。ダミースイッチ作成。
TELE スイッチ押したら再起動しないと元に戻れません。たぶん。(笑
まー、デジカメは使い捨ての機械なんやねーと実感致しました。

2006.01.24

道具

家用の遊び工具たち。ほとんどが安物。

道具だからこそ自分の思い通りに操作が出来なくてはならない。
少しずつ自分で加工して自分の好みに仕立てそして感覚を伝え
血の通うシャア専用の自在に操れる道具へと変貌させていく。

カードのポイント

クレジットカードのポイントがエエ勢いで貯まっている昨今。
もう一寸で「平野レミの鍋 ドゥ! レミ・パン 」(使えねぇ。。)とか
「±0加湿器 」とか「スターバックスカード10,500円相当」などが
貰える2000ポイント。月平均40ポイントペースなので今年中。
しかし、なにせ永久不滅ポイントなのでどこまでも貯めてみたい。
あぁ、葛藤。

足イテぇ

某所で突如開催されたエアベンチ負けねぇ選手権で乳酸相手に戦い抜いた翌日。
筋肉痛でモモ付近がエラいことになっております。歩き方が奇天烈な塩梅。(笑
なかやまきんに君みたいに50分エアベンチはパンピーには無理!(あたりまえ
でも、15分は持たせたかったのぅ。

2006.01.22

露出計も直りました。

昨日バラした XR-SOLAR を組み上げた。一寸多重露光用の
レバー周りで手こずったけど案外簡単に組み上がってニヤリ。
おまけで付属の XR RIKENON 55mm F1.2 を嵌めて完成!
ってか、レンズデカっ!ボディより重く感じるですよ。
ズッシリと重いこのレンズ、何気にレアなレンズらしい。
でも、あんまり評判はヨロシクナイみたい。(笑

MZ-3 と並べてみた。肩の高さは XR-SOLAR の方が高いけど
プリズム部も幅も MZ-3 と差が無い位コンパクトな出来である。
んでだ、ポチポチ空シャッター切ってみたんだがどうも露出計が変。
同じレンズ装着して MZ-3 で適正露出な時に8段もオーバーに。
触っている最中に露出計の可変抵抗に触れてしまったのかもね。。
あぁ、また開けなアカンのか。まぁ全部自力で光を読めばええんやが。

(さらに…)

戻ってきたね

ニュース見てたらテニスのM・ヒンギスが全豪でベスト16に入ったらしい。
確か足首イワして引退してた記憶があるんやが復活出来たんやね?よかねよかね。
ウィリアムス姉妹やらシャラポワみたいなパワープレーヤーが全盛の時代やけど、
S・グラフやヒンギスみたいなコントロールプレーヤーが出て来ると嬉しいねぇ。
ほら、コントロールプレーヤーって性悪だから見てて楽しいのよね?。(爆

コンタクトが

どうもコンタクトの具合がよろしゅうない。ボチボチ検査に行かねば…(´?`)
長いことソフトばっかりじゃったけん一寸ハードにしよかな?と思うてみたり。
まぁ、まだ保証期間内やったと思うけんとりあえずはタダで交換して貰おう。
どうしようかなぁ?次なるコンタクト。ハードかソフトか。

« Previous | Next »