Home > 3月 20th, 2006

2006.03.20

時間が無いのよ

えー、寝坊したおかげで作業時間は削減されてしまった。(自業自得
仕方ないので細かい作業だけチャチャッとやる方向に転進。
時間が読めるリアドラムシュー交換作業から始める。あぁ、手間臭い。
スクーターの分際で両持ち支持のリアタイヤを外すのにマフラーを外し
リアショック外し24mmのハブナットを外してアームを引っこ抜いて、
リアフェンダーが絡むリアタイヤを知恵の輪から抜いたらシューと対面。
ぱっと見だと減ってないような気もするんだが新品と比べると半減だ。
ちなみに今回はデスラー・・・じゃなくてベスラの VB-229 を用意した。
用意したというか前に乗ってたセロー用に用意してた不良在庫だ。(笑
組付け前のスプリング組込みが手間取った程度でサクサクッと組立。
あちこち割りピンが入る所をベータピンに交換して完了。
まだ時間が残ったのでバッ直の配線をメットインまで引いておく。
DC/AC インバーター位は付けたいんで。やっぱあると便利よ。
カウルが邪魔で少々手間取ったが21時寸前で完了。セーフ。
ついでにサイドスタンドスイッチを殺しておいた。
ベルト交換とベアリング打替えはまた次回。のびのびじゃ。

ぐだぐだフォー

目覚めたら15時。だめじゃんワシ。(´▽`)
ノソノソと起き出して昼飯食べて・・・おやつ食べて(食べすぎ)
いざ加古川駅前へ出撃。まずはコンタクトの交換に行く。
今回は30分も掛からずビシバシ検査完了してレンズ拝領。
ってレンズを嵌めたらなんだか視界が滲む。外して確認すると
度数がちゃいまんがなオネーちゃん。あぁ間違えましたーって
バタバタと正しいレンズを取りに行く間にカルテを覗くと「-3」。
カルテから間違えとるやないけコラ!!
ちなみに、ワタクシはココ十年ほど「-3.50」。メニコン派。
そんなこんなでなぜか570円。前は3000円払ったような。
安上がったんやからまぁエエか。(´▽`)

故郷の写真家

岐阜のアマチュアカメラマン増山たづ子さんが亡くなられてたそうな。
このばーちゃんの写真集「故郷」を1冊持ってるんだが如何にも
写真集ってなモンじゃなくて村ん中みんなが知り合いであり家族
である古き良き時代を写した村の皆の写真アルバムってな塩梅。
これがなんともいえぬ味わいがあって眺めてたら田舎へ走りたくなる。
なんやら国営放送でも取り上げられてたらしいがテレビはシラネェよ。
ま、88歳らしいけん天寿かのぉ。合掌。