2012.05.05
ThinkPad X61:Lubuntu 12.04 導入。
X61 の HDD から代替セクター通知がバンバン出て来だしたのでバッタ SSD に替え
Windows XP のままじゃ Trim 効かないんで?>じゃ次の OS 何にする?と見渡すと
Ubuntu 12.04 LTS が出て・・・ Unity 邪魔やしなぁと思ってキョロキョロしてみたら
Kubuntu と Lubuntu がほぼ同時に公開されてた・・・ KDE 嫌いなので Lubuntu 。
本家 Ubuntu よりアチコチ質素にして軽量化している Lubuntu の肝となる LXDE 。
LXDE は Netwalker で一瞬使ってイマイチしっくり来なかったのでどうかしらね?と
思ってたんやが、案外今回は使えてるし設定やらも余り悩んでないので暫し使う算段。
—
iBus-mozc (日本語 IM)
JD (2ch 専ブラ)
Mirage (画像ビューア)
ClamTK (ウイルススキャン)
Gnome Commander (2 ペインファイラー)
Comix (マンガビューア)
Oracle Java JDK
Ubuntu tweak (非対応を無理やり)
tp-smapi-dkms (ThinkPad 用充電モジュール)
Google Chrome のプラグイン各種
を入れたくらい・・・。普段良く使う Chromium / leafpad は、標準で入ってた。
iBus-mozc 入れて IM 起動させるも言語パネルの表示が見えず状態が解らないので
ぐぐる先生にお尋ねすると python-appindicator が入ってないと表示されんとの由。
apt-get install python-appindicator してログオフ → ログオンで表示された。(喜
—
ぐぐる最中に ThinkPad の充電具合をコントロールするネタがあったので序に入れる。
$ sudo aptitude install tp-smapi-dkms
$ sudo modprobe tp-smapi
$ sudo aptitude install sysfsutils
を実行し、/etc/sysfs.confに以下を追加。
devices/platform/smapi/BAT0/start_charge_thresh = 50
devices/platform/smapi/BAT0/stop_charge_thresh = 85
また、/etc/modulesに以下を追加。
tp-smapi
—
何回か再起動やらさせてたら network-manager-gnome が行方不明に・・・。
Netwalker でも二・三度なった事あったので「あーまたか。」でしたけど
出先でゴソゴソしてる最中に飛んで逝かれると対処の仕様がなくなるので困る。
有線のある場所に戻って速攻で復旧させましたけど・・・窓・林檎じゃ見ないオハナシ。
—
まぁ、とりあえず思いついただけ・・・ちょこちょこと弄って擦り合わせていこうかね・・・。