2017.05.21
熊野違い。
せっかくの休日なので二度寝を堪能してたら某芦屋のニート様が家に来やがったので
出掛ける事に・・・熊野大社に行きたいとか抜かしよるけど、もう朝の十時なので・・・
大阪をクルマで抜けたく無いんじゃボケってな事と何処の熊野大社と指定は無かったので
出雲の熊野大社へ。那智とか本宮とか速玉とか指定があれば善処しましたものの。(棒
行きしなは時間も時間なので高速でヒトットビ。
播但→中国→米子→山陰道経由で三時間圏。
そんなこんなで到着した出雲国一宮の熊野大社。出雲の一宮といえば出雲大社が
真っ先に思い浮かぶんやが、古来は熊野大社の方が位階も上位で兄弟のような
関係性だったようだ。元々意宇郡出身の出雲国造家の動向なんぞがその証左らしい。
そんなこんなで熊野大社、雰囲気が吉備津彦神社っぽい。
拝殿に下がる大注連縄が実に出雲の神社ってな塩梅。
本殿も出雲地方独特の大社造な高床構造。
旧拝殿の舞殿にある奉納絵馬がなかなか渋い。
地味なので書けるネタが少ない。(´・ω・`)
ほいで、だんだん道路経由で松江市の北へ抜け堤防道路経由して全力坂こと江島大橋。
随所に「車道で写真撮るな」って立て看板あったので、まぁ皆様目的はヒトツですな。
残念ながら全力坂をスローペースで通過して境水道大橋で島根半島に戻るの巻。
つるつるっと田舎道を走って美保関灯台。山陰最古、明治31年製の灯台です。
当時使ってた一等灯台レンズはそばにあるビュッフェで展示してる。
なんか海保のアグスタがヒト尾根向こうでホバリングしながら何ぞ引き上げていた。
もしかするともしやもしらぬ。
んで、美保の村まで戻って美保神社にお参り。事代主系えびすの総本社らしい。
関西人にオナジミな西宮神社は蛭子系えびすの総本社であります。
社域が広めで社がカナリ大きく往時は北前船関連で繁盛してたんやろねぇ。
本殿は高床な大社造っぽいけど左右に別れてんのね・・・美保造というそうな。
出雲風土記にも出てくる古い神社だけど、今の社殿は 1800 年代前半の物。
ぽちぽち集落と歩いてから境港方面へ・・・境水道大橋から左手を眺めると
海保の巡視船が入港中だった・・・ PL53 きそ かしら?
弓ヶ浜伝いに南下・・・来週だったら米子空港の基地祭だったのにぃぃいい。
日吉津のイオンで茶をシバきながらどの道から帰るかニートさんと検討会。
とにもかくにも高速で帰るんは嫌やとの事だったので運転手交代して
変な道案内役になる。いやはやラクな役回りだわぁ。
んで米子 JCT 直前から脇道を抜けて伯耆町役場前から R181 に。
さっそく、なんちゅう道走らせるんじゃゴルァとお喜びの言葉をいただく。
溝口から、おにっ子ランド前を通って r46 、二部から r35 で根雨に。
そこから R181 で新庄村を抜けて神代から r321 ・・・険道だった。(笑
勝山に出て R131 → R181 経由で久世に出て運転手がヘコタレたので
ミスドで茶をシバいて休憩・・・運転手の役がワタクシに返上されるの巻。
津山抜けるん一寸混みそうな時間帯やし・・・で、落合に下って旭川沿いへ。
何時もの抜け道 r30 を快走して・・・津田と旭で二回ミスコース。(恥
福渡で R53 に出て建部から R484 、仁堀でミスコースして R484 継続。
菊ヶ峠の岡山おみやげセンターまだやってるやんけ!ってな発見をしつつ
吉井で R374 へ・・・ここまで来たらこの道やわなぁと塩田から r90 経由で
岡山国際サーキット前を r46 で抜けて・・・八塔寺抜けるのは考慮外・・・
旧青木功 GC 抜けるんもなぁと県境手前の大股で r368 に転進して南下。
吉永で r96 に転進して三石から R2 に乗ってバイパス経由で姫路駅。
芦屋民ニート様を蹴落として、帰宅前に虫落とし洗車をして帰宅。( ゚∀゚)・∵.
563km
—
出雲國一之宮 熊野大社
http://www.kumanotaisha.or.jp/
美保関灯台|美保関町観光公式サイト
http://www.mihonoseki-kankou.jp/see/see_toudai/
美保神社 | えびす様の総本宮
http://mihojinja.or.jp/
Comment
Comment