2013.01.04
金刀比羅参り。
朝 7 時起床で行動しようと思っていたのに目が覚めたら朝 9 時だった。Σ(゚Д゚)
そんなでミニチュア小倉駅な琴電瓦町駅からオンボロ電車に揺られて金刀比羅参り。
昨日書いた「金毘羅」ってのを焼肉一緒に食べた地元民に鉄拳制裁され今日は修正。
普段「こんぴら」なので「金毘羅」なんやが、正式には「ことひら」で「金刀比羅」
なんだそうで・・・日本語難しいアルネ。金毘羅講あるんじゃけイイじゃんよ。(笑
まぁ、そんなこんなで一時間揺られて琴電琴平駅。そう地名は琴平なのよね・・・。
ほいで、参拝客溢れる参道をグイグイ登っていく。何度も登ってるけど先が見えぬ。
本宮がツアー客ブチ当たりの人ゴミなのでササッとお参りして速攻で奥社へ向かう。
前を走るダスキンモップみたいな犬を眺めながらダラダラ二十分ほど登ったら奥社。
もうちょっと木を捌いて見晴らしを広げてくれたらと何時も思うのは私の我侭・・。
奥社でオミクジ引いたら中吉・・・出雲大社でエエの引いてるので御籤掛け行き。
帰りは下りなのに超飛ばして下山する・・・正直あとで足に来ました。(老化
麓まで降りたら小腹がすいたのでウロ覚えの「おがわうどん」店へテクテクと。
案の定正確な場所忘れたのでググレカスして行ったら地図の場所間違ってるし。(笑
そこで大まかに思い出したのでその方向に行ったらドンピシャであった・・・。
そんな「おがわうどん」店 ・・・ さぬきうどんにしては珍しい細麺を扱ってるので
結構好きである。もちろんコシの強いイワユル純さぬきうどんも大好きですがね。
んで、釜揚げを食す・・・いや、ほんと飲む。一度も噛みませんってば。
ほどよく体も温もったので JR 琴平駅へ出て時刻表を見て・・・微妙な時間だな・・・
帰る事を選択。もそっと早い時間なら松山に行ってたと思われる。また次回やね。
多度津に出るまでの間、素直に瀬戸大橋渡るんもオモンナイなぁーと一寸考えて
久々にフェリーでも乗るかと高松に出る・・・うぇっ、宇高国道フェリー休止!?
ダイヤモンドフェリーで神戸出るんもナンカしっくり来ないので四国フェリー乗船。
いつぞやにうどん食べるだけに乗った気がする四国フェリー・・・二十年ぶり位?
正月で人が多かったせいかうどんコーナーは大盛況で速攻天ぷらが売り切れてた。
四国フェリーうどん船のヤツはさぬきうどんっちゅうより関西寄りな柔らか塩梅。
一時間の船旅を経て宇野港・・・前に TZR で来た時より更に寂れた気がするなぁ。
宇野駅コンコースの寒さに三十分ほど耐えて茶屋町行きに乗車。茶屋町からは
乗り換えなのでダダ混みの電車乗らなアカンと思ってたら案の定ギュウギュウだ。
岡山までスシ詰めでナンカへばったので新幹線で姫路までワープして帰還。