2008.07.21

Ricoh GR Digital 2 (F8 1/2sec -1EV)
フォークオイル交換終えてダラダラしながら調べモノしてたら「帰国したからメシつれてけ」と
子分一号から召集令状を頂いたので三ノ宮まで電車で出てヒトシキリくっちゃべってから
フタバさんでスシを食らう・・・・・回転じゃないのね・・・・・徳利片手に喋る兄妹な塩梅。
勘定にひっくり返りつつ店を出てまた喋る。半分以上向こうが喋ってるんだけどね。(笑
写真のことから明日の投資バナシまでナンテ脈絡が無いんでしょうねぇお互いに・・・。
ぼちぼちワタクシの終電が近づいてきたのでお別れして帰路につく。
・・・・九月まで夏休み・・・・学生並じゃネェか・・・・・。(ブツブツ
昨日すっぽかしたフロントフォークのオイル交換作業をする。今日も暑くてタマランけど
フォークオイルのダダ汚れ具合もタマランのでサッサと交換しなきゃーなんですわ。
んで、抜いたオイルを検めてみたら初めて換えたミッションオイルな塩梅。
まぁ予想通りだが。ついでにスプリング自由長も測っておく。424mm で問題ナッシンぐぅ。
(新品の自由長が 424.2mm で使用限界が 420mm らしい。<SM より。)
インナーチューブもアチコチ点錆が浮いてたりしたので簡単な研磨だけして見て見ぬフリ。
次なんかする時にはインナーチューブも交換ですな。とりあえずドライコートだけしておく。
オイルシールやらダストシールも可もなく不可もなく・・・・次なんかする時には・・・(略
ほいで、トップブリッジの内面を研磨してから組み付けて新しいフォークオイルを注いでやる。
今回は珍しく WAKO’s でお馴染み和光ケミカルのフォークオイル #10 と #20 をブレンド。
#12.5 で 440cc 注いで油面が 103mm に仕立ててみました。ちょっと硬めってトコですな。
#10 で 439cc で 103.9mm が純正仕様であります。ちなみにフォークオイルは各社番手が
バラバラなので同じ #10 でも結構硬さがちゃいますぇ。ちゃんと調べるとセッティングが多少
楽しくなると思います・・・・えぇ多少ね・・・・。たぶんググッたらすぐ出てくると思います。
ついでにトップブリッジ辺りのグリスアップもしよかいのと思っていたがダルくなったので撤収。
—
MEMO
#12.5
440cc
103mm
T52mm