Home > 3月 11th, 2008

2008.03.11

Ricoh GR Digital 2 登場。

GRD2
昨日のヨドバシ襲撃時に麻里選手に指南しながらコソコソっとポイント残高を確認してもらい
ザックの中にバッテリー切れで転がっていた Revio KD-500Z が下取りして貰える事が判り
結局二万円近く浮かせて購入し、ヨドバシのオニーチャンに「使えるようにセットアップしてて」
(注:開封と時刻設定と SD カード挿入を陰でやってもらった。)
と丸投げしてフィルムやフィルターと一緒に紙袋に入れてもらい裏で本体は手渡ししてもらい
全ては隠密行動でスナップカメラとしてどこでバレるかなーと実験して結局バレなかった(笑
Ricoh GR Digital 2 でございます。ありがとうヨドバシの店員さん。(多謝
元の売値でいくとウチのカメラの中では過去最高額でまさかの最新鋭機であります。
過去に使ってた XV-3 も W21T Commu も PowerShot S40 も CyberShot F717 も
*ist DS2 も買った時点で型落ちの投売りでしたし下取りとして三千円も値が付いて
買い取られていった Revio KD-500Z なんざボッコボコのジャンク品でしたからね。
(こう過去を辿ると結構デジカメも各社買ってましたのね・・・。)
mint kobe
Ricoh GR Digital 2 (F2.4 1/32sec -0.3EV)
フィルム時代の GR1 シリーズも少し使った事があるけど GR1 と違って大変静かですな。
(ニギヤカしいフィルム巻上げの音が消えたんやからソレは静かなモンであろう。(笑)
持ち易いし露出の出目がワタクシの見た目露出と差異が少ないのでサクサク撮れます。
あと、未だに説明書読んでないけどすぐ使い方を理解出来たシンプルな操作系もグゥ。
誰かさんの SIGMA DP1 みたいな癖のあるデジカメに挑むのも面白いけどスナッパーには
こっちの方がラクチンポンでよろしおます。撮り込むんじゃなくてサクッと撮るカメラやから
DP1 やらデジイチのような隅々まで解像しきった絵を望むのはナンセンスだと思われる。
それでも凡百のコンデジと違って直線が直線として出るレンズはナニゲに素晴らしい。
5F
Ricoh GR Digital 2 (F2.4 1/2sec -0.3EV)
GR1 と一緒で小さなボディで結構良く写るレンズくらいのスタンスで丁度エエはず。
カメラを持った時の趣味性に金を放り込める人以外はそこらのコンデジの方がエエね。
IXY とか FinePix のようなキレイなべべ着たオネーチャンが似合う雰囲気も無いし。(笑
ま、数寄者の酔狂には面白いカメラではあります。カメラ物欲界の重鎮チョートク先生の
ウンチク本も用意したし(ミーハーでしょう。(笑) これから結構”深く”遊べそうである。うひ。
GR DIGITAL WORKSHOP 2
GR DIGITAL WORKSHOP 2 / 田中長徳

GR DIGITAL II 製品紹介 / Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

憂いの現像用品。

某川のオッサンから「昨日ヨドバシ行ったんやったらオツカイ頼んどいたのに!」と苦情が。
なんでも ILFORD のナンチャラフィクサー(笑)っちゅう便利な薬品が無くなるんか
輸入元が変わるやらで買い溜めして置きたいとの由。フジやコダックではラク出来んらしい。
自家現像なんて時間との戦いやろからヒトツ欠けるだけでも大変な騒ぎになるんやろねぇ。
わたしゃフジのオモチャ現像キットで遊ぶ位が関の山やから、あんまりピンと来んのじゃがの。
気が付いたらフィルムはあれど現像出来ましぇんって時が来るんやろねぇ。案外スグかもね。